特許
J-GLOBAL ID:200903026397320728

ニッケル-水素二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-071417
公開番号(公開出願番号):特開平6-283195
出願日: 1993年03月30日
公開日(公表日): 1994年10月07日
要約:
【要約】【目的】 サイクル寿命が長く、活物質の利用率が高く、急放電特性も優れ、広い温度域で使用可能なニッケル-水素二次電池を提供する。【構成】 このニッケル-水素二次電池は、多孔質の導電基材に、Ni(OH)2 :85〜98重量%,CoO:1〜7重量%,ZnO:1〜7重量%を必須とする活物質ペーストを充填して成る正極と、水素吸蔵合金から成る負極と、KOHおよびLiOHを必須の電解質とし、前記電解質の濃度が36〜41重量%であるアルカリ電解液とを発電要素とする。
請求項(抜粋):
多孔質の導電基材に、Ni(OH)2 :85〜98重量%,CoO:1〜7重量%,ZnO:1〜7重量%を必須とする活物質ペーストを充填して成る正極と、水素吸蔵合金から成る負極と、KOHおよびLiOHを必須の電解質とし、電気電解質の濃度が36〜41重量%であるアルカリ電解液とを発電要素とすることを特徴とするニッケル-水素二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/30 ,  H01M 4/38
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る