特許
J-GLOBAL ID:200903026560512516

放射線検出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 栗原 浩之 ,  村中 克年
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-234634
公開番号(公開出願番号):特開2008-058113
出願日: 2006年08月30日
公開日(公表日): 2008年03月13日
要約:
【課題】 人が作業する際に様々な制約を受ける海底の放射線、特に、γ線を容易に検知することができる放射線検出装置を提供する。【解決手段】 耐圧容器13に検出器本体11を収容し、検出器本体11は、ヨウ化ナトリウムの結晶が混入されたプラスチックからなり、海底からのγ線を第1柱部21の前面から入射して光を発するようにし、光電子増倍管12により発せられた光を電気信号に変換してγ線を検知してラドンを検出し、取り扱いが容易で、深度に拘わらず海底の放射線を検出することができる放射線検出装置1とする。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
発光物質が混入された透明なプラスチックからなる検出器本体を備え、 検出器本体は、円柱状の第1柱部及び第1柱部よりも径が小さい第2柱部を有すると共に、第1柱部の後面と第2柱部の前面を連結するテーパ柱部を有し、海底からの放射線を第1柱部の前面から入射して発光物質に衝突させて光を発するようにし、 第1柱部の前面と第2柱部の後面を除く検出器本体の外周に遮光部材を設け、 光を電気信号に変換する光電子増倍管を第2柱部の後面に接続した ことを特徴とする放射線検出装置。
IPC (1件):
G01T 1/20
FI (2件):
G01T1/20 B ,  G01T1/20 D
Fターム (8件):
2G088EE30 ,  2G088FF04 ,  2G088GG10 ,  2G088GG14 ,  2G088GG16 ,  2G088GG18 ,  2G088JJ09 ,  2G088JJ10
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る