特許
J-GLOBAL ID:200903026565111102

三次元形状造形物製造用の粉末材料、三次元形状造形物の製造方法、および、三次元形状造形物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-335178
公開番号(公開出願番号):特開2001-152204
出願日: 1999年11月25日
公開日(公表日): 2001年06月05日
要約:
【要約】【課題】 粉末材料に光ビームを照射して硬化層を形成し、この硬化層を積み重ねて所望の三次元形状を有する造形物を製造する方法において、緻密で精度の高い造形品を容易かつ能率的に得られるようにすることである。【解決手段】 粉末材料30に光ビーム50を照射して硬化層32を形成し、この硬化層32を積み重ねて所望の三次元形状を有する造形物Mを製造する方法で、50重量%以上の鉄系粉末と、ニッケル、ニッケル系合金、銅および銅系合金からなる群から選ばれる1種類以上の非鉄系粉末とを含む粉末材料を用い、作製された造形物に、造形物よりも融点の低い金属からなる含浸材料を含浸させることで、表面粗さが小さく、硬度が高く、強度に優れ、成形金型などに適した造形物を得る。
請求項(抜粋):
粉末材料に光ビームを照射して硬化層を形成し、この硬化層を積み重ねて所望の三次元形状を有する造形物を製造する方法に用いられる粉末材料であって、50重量%以上の鉄系粉末と、ニッケル、ニッケル系合金、銅および銅系合金からなる群から選ばれる1種類以上の非鉄系粉末とを含む三次元形状造形物製造用の粉末材料。
IPC (5件):
B22F 1/00 ,  B22F 3/105 ,  B22F 3/26 ,  B22F 5/00 ,  B29C 45/26
FI (6件):
B22F 1/00 S ,  B22F 3/105 ,  B22F 3/26 ,  B29C 45/26 ,  B22F 5/00 F ,  B22F 5/00 J
Fターム (24件):
4F202AJ02 ,  4F202CA27 ,  4F202CD00 ,  4F202CD30 ,  4K018AA29 ,  4K018AA30 ,  4K018AA34 ,  4K018AA35 ,  4K018BA02 ,  4K018BA04 ,  4K018BA16 ,  4K018BA17 ,  4K018BB01 ,  4K018BB04 ,  4K018BC29 ,  4K018CA08 ,  4K018CA42 ,  4K018CA44 ,  4K018DA19 ,  4K018FA01 ,  4K018FA36 ,  4K018JA10 ,  4K018KA18 ,  4K018KA37
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る