特許
J-GLOBAL ID:200903026984690686

無線ネットワークにおける周波数割り当て方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-321567
公開番号(公開出願番号):特開平10-174163
出願日: 1997年11月21日
公開日(公表日): 1998年06月26日
要約:
【要約】【課題】携帯型の無線ネットワークにおいて基地局へ周波数を有効的に割り当てる。【解決手段】基地局は相互に接続されたノードとリンクのマトリックスとして表され、ノードはキャリア周波数サイトを表し、リンクは禁じられた周波数のスロットに従い次元化される(1003)。ランダムな順序づけ又はアニーリングシミュレーション又は発生学的アルゴリズムに従って、キャリア周波数の割り当て順序が決定される(1004)。第一のアルゴリズムを適用して干渉のないようにキャリア周波数サイトにキャリア周波数が割り当てられ、第二のアルゴリズムを適用して干渉の量が最少になるように残存する空白のキャリアサイトにキャリア周波数が割り当てられ、周波数割り当てプランが生成される(1005、1006)。周波数プランから品質測定値が生成され、その品質評価値を用いて周波数の割り当順序が評価及び修正される(1007)。
請求項(抜粋):
各々が少なくとも一つの周波数で動作している複数のネットワーク要素に一組の通信周波数を割り当てる方法であって、各々のリンクが通信周波数の割り当てに対する制限を表す複数の次元化されたリンクにより接続された複数の周波数サイトのノードとしてネットワーク要素を表す工程と、前記複数の通信周波数を前記複数のノードに割り当てる順序を決定する工程と、前記決定された順序で、前記ノードに前記通信周波数を割り当てる工程とを備える通信周波数の割り当て方法。
IPC (6件):
H04Q 7/36 ,  H04Q 7/38 ,  H04Q 7/22 ,  H04Q 7/24 ,  H04Q 7/26 ,  H04Q 7/30
FI (3件):
H04B 7/26 105 D ,  H04B 7/26 109 G ,  H04Q 7/04 A
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る