特許
J-GLOBAL ID:200903027415390875

CAI装置における診断制御方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 穂坂 和雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-237306
公開番号(公開出願番号):特開平8-101633
出願日: 1994年09月30日
公開日(公表日): 1996年04月16日
要約:
【要約】【目的】本発明はCAI装置における診断処理方式に関し,繰り返し学習しても理解が上がらない事態が発生すると適切に対処することができること及び学習者の理解の進みかたの個性及び適性に合わせて学習を進めることができることを目的とする。【構成】学習項目の各学習データに予め設定された学習の上限回数のデータを付加し,学習内容を提示する毎にカウントを行うカウント部を設ける。提示された学習内容に対し学習者からの入力を評価して理解度が一定値に達しないとカウント部のカウント値を上限回数と回数判定部で比較し,上限回数以上であることを表す出力により例外処理部が起動し,学習者に対してその学習の繰り返し指示を除くメッセージを提示するよう構成する。
請求項(抜粋):
CAI装置の診断制御方式において,CAI装置の各学習データに予め設定された学習の上限回数のデータを付加し,学習内容を提示する毎にカウントを行うカウント部と,提示された学習内容に対し学習者からの入力を評価して理解度が一定値に達しないと前記カウント部のカウント値を前記上限回数と比較する回数判定部と,前記回数判定部から前記カウント値が前記上限回数以上であることを表す出力により例外処理を起動する例外処理部とを備えることを特徴とするCAI装置における診断制御方式。
IPC (2件):
G09B 7/06 ,  G06F 17/00
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 語学学習支援方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-100896   出願人:株式会社日立製作所
  • 電子学習機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-066957   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 教育システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-130334   出願人:日本電気株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 語学学習支援方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-100896   出願人:株式会社日立製作所
  • 電子学習機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-066957   出願人:ブラザー工業株式会社
  • 教育システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-130334   出願人:日本電気株式会社
全件表示

前のページに戻る