特許
J-GLOBAL ID:200903027917072222

巡回誘導システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-293974
公開番号(公開出願番号):特開2001-116582
出願日: 1999年10月15日
公開日(公表日): 2001年04月27日
要約:
【要約】【課題】 支援リソースの属性を総合的に用いることで、利用者に対して状況に応じた効果的な巡回支援を行なうことが可能な巡回誘導システムを提供する。【解決手段】 見学者10は、携帯端末30に対して、目的とする見学場所などの入力を行う。移動ロボット20は、見学領域内を巡回しており、携帯端末30を所持した見学者10と遭遇すると、案内主体が、携帯端末30から移動ロボット20へと移行する。この際に、ガイドエージェントを象徴するCGグラフィックキャラクタも、携帯端末30の画面から移動ロボット20のインターフェース部22へと移動する。
請求項(抜粋):
見学者を案内するための巡回誘導システムであって、前記巡回誘導システム全体を制御するための管理手段と、予め定められた見学領域内に存在する物体の位置を検出するための位置検出手段と、前記見学者が保持して、見学目的場所を入力して前記管理手段に伝達するための携帯端末とを備え、前記携帯端末は、前記見学者に対して見学情報を提供するための第1の情報提示手段を含み、前記見学領域内を巡回する巡回誘導ロボットをさらに備え、前記巡回誘導ロボットは、前記見学者に対して見学情報を提供するための第2の情報提示手段を含み、前記位置検出手段により前記巡回誘導ロボットが巡回中に前記見学者と遭遇したことを検知されると、前記見学者への見学情報の提供主体は前記携帯端末から前記巡回誘導ロボットに移行する、巡回誘導システム。
IPC (3件):
G01C 21/00 ,  B25J 9/10 ,  H04B 7/26
FI (3件):
G01C 21/00 Z ,  B25J 9/10 A ,  H04B 7/26 E
Fターム (32件):
2F029AA07 ,  2F029AC02 ,  2F029AC13 ,  3F059AA00 ,  3F059BB07 ,  3F059BC06 ,  3F059DA05 ,  3F059DA08 ,  3F059DC08 ,  3F059FB11 ,  5K067AA21 ,  5K067BB36 ,  5K067BB41 ,  5K067BB43 ,  5K067EE02 ,  5K067EE12 ,  5K067EE16 ,  5K067FF02 ,  5K067FF03 ,  5K067JJ53 ,  9A001BB04 ,  9A001BB06 ,  9A001CC02 ,  9A001CC05 ,  9A001CC06 ,  9A001CC08 ,  9A001HH19 ,  9A001HH26 ,  9A001HH34 ,  9A001JJ12 ,  9A001JJ27 ,  9A001KK32

前のページに戻る