研究者
J-GLOBAL ID:201101006271267171   更新日: 2024年05月23日

間瀬 健二

マセ ケンジ | Mase Kenji
所属機関・部署:
職名: 特任教授
ホームページURL (1件): http://www.cmc.is.i.nagoya-u.ac.jp/~mase/
研究分野 (3件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  知能情報学 ,  知能ロボティクス
研究キーワード (13件): e-コーチング ,  IoT ,  ユビキタスコンピューティング ,  ヒューマン・コンピュータ・インタラクション ,  マルチモーダルインタラクション ,  人工知能 ,  体験共有 ,  高齢者介護支援 ,  図形・画像処理 ,  インタラクションコーパス ,  コミュニケーション支援 ,  マルチモーダル対話 ,  体験記録
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2021 - 2026 非密着衣類型センサのための基盤技術構築と看護課題を対象とした有効性検証
  • 2017 - 2023 在宅高齢者夫婦世帯における行動変容をもたらす継続可能な転倒予防プログラムの開発
  • 2016 - 2020 シンギュラリティと人類の生存に関する総合的研究
  • 2015 - 2018 布センサで構成した体圧計測ウェアを用いた離床時褥瘡予防ケア支援
  • 2014 - 2018 ライフログに基づくe-コーチングのための技能ログ分析
全件表示
論文 (212件):
もっと見る
MISC (414件):
  • 岡田 直人, 横矢 真悠, 山田 和範, 森田 純哉, 上出 寛子, 吉田 直人, 榎堀 優, 間瀬 健二. 高齢者における歩行支援ロボットを用いた心身マルチタスクトレーニングが精神的健康へ及ぼす効果の検討-Examination of the Effect of Cognitive-Physical Multitask Exercise Using a Walking Support Robot on Mental Health in the Elderly-メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2019. 119. 190. 1-6
  • 岡田 直人, 渥美 裕貴, 横矢 真悠, 山田 和範, 森田 純哉, 上出 寛子, 吉川 大弘, 古橋 武, 榎堀 優, 間瀬 健二. 歩行支援ロボットを用いた高齢者の心身マルチタスクトレーニング効果の検討-Cognitive and Physical Multitask Exercise of Elderly with Assist Robot-メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2019. 118. 502. 183-188
  • 岡田直人, 渥美裕貴, 横矢真悠, 山田和範, 森田純哉, 上出寛子, 吉川大弘, 古橋武, 榎堀優, 間瀬健二. 歩行支援ロボットを用いた高齢者の心身マルチタスクトレーニング効果の検討. 電子情報通信学会技術研究報告. 2019. 118. 500(IMQ2018 23-75)
  • 岡田 直人, 渥美 裕貴, 横矢 真悠, 山田 和範, 汪 雪テイ, 上出 寛子, 森田 純哉, 榎堀 優, 間瀬 健二. 心身マルチタスク訓練による身体能力改善効果の検討-Consideration of Physical Ability Improvement by Physical and Cognitive Multitask Training-ヒューマンインフォメーション 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般. 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 2018. 42. 17. 61-66
  • 岡田 直人, 渥美 裕貴, 横矢 真悠, 山田 和範, 汪 雪テイ, 上出 寛子, 森田 純哉, 榎堀 優, 間瀬 健二. 心身マルチタスク訓練による身体能力改善効果の検討-Consideration of Physical Ability Improvement by Physical and Cognitive Multitask Training-メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2018. 118. 95. 61-66
もっと見る
特許 (4件):
  • シート装置
  • 座位姿勢モニタリングシステム
  • 多視点映像ストリーム視聴システムおよび方法
  • 起承転結型ストーリー生成装置、起承転結型ストーリー生成方法、及びそのプログラム
書籍 (16件):
  • 人工知能学大事典,第9章「音声・映像メディア」
    共立出版 2017
  • """Conversational Content Acquisition by Ubiquitous Sensors"", in book Conversational Informatics: An Engineering Approach edited by Toyoaki Nishida"
    John Wiley & Sons. Ltd. 2008
  • 人工知能学事典,第8章「音声・映像メディア」
    共立出版 2005
  • "SmartCourier: An Annotation System for Adaptive Knowledge Sharing in book ""Communication and Collaboration Support System"""
    Ohmsha/IOS Press 2005
  • インタラクティブ万華鏡,形の科学会編「形の科学百科事典」
    朝倉書店 2004
もっと見る
講演・口頭発表等 (483件):
  • 表情刺激を用いた認知課題におけるポジティブな情動伝染と意欲向上効果
    (HAIシンポジウム)
  • 共生インタラクション研究が導く人間とAIの新しい社会
    (ロボットシンポジウム2019名古屋 2019)
  • 白杖先端刺激提示による仮想誘導路デザインの検討
    (情報学ワークショップ(WiNF)2018 2018)
  • Textile Sensor based Visualization to Enhance Skills to Understand Body Pressure Distribution for Pressure Ulcer Prevention
    (The 2018 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2018) 2018)
  • Predicting Signs of Drowsiness from Driver's Blinking and Driving Behavior
    (DSP in vehicles 2018 2018)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1992 - 名古屋大学 大学院工学研究科 博士(工学)取得
  • 1979 - 1981 名古屋大学 工学研究科 情報工学専攻
  • 1981 - 名古屋大学 大学院工学研究科 情報工学専攻博士前期課程修了
  • 1979 - 名古屋大学 工学部 電気学科 卒業
学位 (1件):
  • 博士(工学) (名古屋大学)
経歴 (12件):
  • 2022/04 - 現在 名古屋大学 数理・データ科学教育研究センター 特任教授
  • 2017/04 - 2022/03 名古屋大学大学院情報学研究科 知能システム学専攻 教授
  • 2009/08/01 - 2017/03/31 名古屋大学 大学院情報科学研究科 社会システム情報学専攻 教授
  • 2009/04/01 - 2009/07/31 名古屋大学 運営支援組織等 情報連携統括本部 情報戦略室 教授
  • 2003/04/01 - 2009/07/31 大学院情報科学研究科・社会システム情報専攻(協力講座)・教授
全件表示
委員歴 (25件):
  • 2009 - 現在 電子情報通信学会 フェロー
  • 2017/03 - 2025/03 JST CREST 共生インタラクション領域 領域総括
  • 2013/04 - 2024/03 名古屋市個人情報保護審議会 委員
  • 2017/10 - 2023/09 日本学術会議連携会員(第24期〜第25期) 連携会員
  • 2014/04 - 2023/03 JST 知的情報処理CREST(萩田総括) 領域アドバイザ
全件表示
受賞 (31件):
  • 2019/06 - 東海総合通信局 情報通信月間東海総合通信局長賞
  • 2016/06 - The 7th Augmented Human International Conference (AH2016) Best Poster Award
  • 2015/11/11 - The 17th ACM International Conference on Multimodal Interaction Community Service Award (ACM ICMI)
  • 2015/09/11 - ACM, Chair UbiCpmp '15: The 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing Recognition of Service Award (ACM Ubicomp2015)
  • 2015/06/14 - the 9th International Conference on Frontier of Computer Science and Technology (FCST 2015) Best Paper Award (FCST2015)
全件表示
所属学会 (4件):
人工知能学会 ,  情報処理学会 ,  電子情報通信学会 ,  IEEE
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る