特許
J-GLOBAL ID:200903028135562227

画像記録装置および電子カメラ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-103890
公開番号(公開出願番号):特開2000-295577
出願日: 1999年04月12日
公開日(公表日): 2000年10月20日
要約:
【要約】【課題】階層符号化された画像データの特性に合った記録動作を実現する。【解決手段】画像データを階層符号化して記録する場合には、画像データを記録した後もその圧縮率を容易に変えることができるというデータ構造の特徴を考慮し、第1のCPU(CPU#1)25は、記録時には、ユーザ指定の記録画質モードに関わらず、低解像度から高解像度までの全ての周波数域の画像情報を記録媒体24に書き込み、「高精細モード」で記録を行う。記録媒体24の未記録容量が所定量以下になると、第1のCPU(CPU#1)25は、ユーザ指定の記録画質モードよりも高画質の記録画質モードで記録されている画像データから、余分な高解像度画像情報の部分を削除して、記録画質モードをユーザ指定の「通常モード」あるいは「簡易モード」に変更する。
請求項(抜粋):
画像データを画質の異なる複数の画質モードで記録媒体に記録することが可能な画像記録手段と、利用者の操作に応じて、前記画像記録手段の記録画質を指定する記録画質モード指定手段と、前記記録媒体の未記録容量が所定量以上ある場合には、前記記録画質モード指定手段によって指定された記録画質モードに関わらず、高画質の記録画質モードで前記画像データを記録するよう前記画像記録手段を制御すると共に、前記記録媒体の未記録容量が所定量よりも低下した場合には、前記記録画質モード指定手段によって指定された記録画質モードよりも高画質の記録画質モードで記録した画像データの画質を、前記記録画質モード指定手段によって指定された記録画質モードに変更する制御手段と、を具備することを特徴とする画像記録装置。
IPC (6件):
H04N 5/92 ,  H04N 5/222 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/907 ,  H04N 5/91 ,  H04N 7/30
FI (6件):
H04N 5/92 H ,  H04N 5/222 Z ,  H04N 5/225 F ,  H04N 5/907 B ,  H04N 5/91 J ,  H04N 7/133 Z
Fターム (56件):
5C022AA13 ,  5C022AB00 ,  5C022AB22 ,  5C022AC03 ,  5C022AC18 ,  5C022AC32 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC73 ,  5C022AC74 ,  5C052AA17 ,  5C052CC06 ,  5C052CC11 ,  5C052DD02 ,  5C052DD08 ,  5C052EE02 ,  5C052EE03 ,  5C052EE08 ,  5C052GA02 ,  5C052GA03 ,  5C052GB01 ,  5C052GB06 ,  5C052GC05 ,  5C052GD03 ,  5C052GD09 ,  5C052GD10 ,  5C052GE04 ,  5C052GE05 ,  5C052GE08 ,  5C053FA08 ,  5C053FA27 ,  5C053GA11 ,  5C053GB06 ,  5C053GB21 ,  5C053GB22 ,  5C053GB28 ,  5C053GB36 ,  5C053GB40 ,  5C053KA03 ,  5C053KA08 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA06 ,  5C059KK22 ,  5C059MA00 ,  5C059MA24 ,  5C059MA31 ,  5C059ME02 ,  5C059PP01 ,  5C059PP14 ,  5C059SS15 ,  5C059TA17 ,  5C059TC15 ,  5C059UA02 ,  5C059UA33
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る