特許
J-GLOBAL ID:200903028353457710

ナビゲーション装置を利用した集合場所の決定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 二瓶 正敬
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-003534
公開番号(公開出願番号):特開2005-195519
出願日: 2004年01月08日
公開日(公表日): 2005年07月21日
要約:
【課題】 簡単、かつ、短時間で複数のユーザが集合できる集合場所の算出を行うことを可能とし、さらに、ユーザの操作性を簡便化しつつ、詳細な移動状況の変化に対応した目的地の設定を行うことを可能とする。【解決手段】 複数のユーザ(例えば、ユーザ(自分)、ユーザ(相手A)、ユーザ(相手B)の3人のユーザ)のそれぞれの略同一時刻における存在地点を直線によって結合することで形成される三角形の重心を算出し、その算出結果を集合場所の基準位置とする。そして、各ユーザのナビゲーション装置において、各ユーザの存在地点から集合場所の基準位置までの経路コストを算出する。さらに、この各ユーザに係る経路コストの偏りがなくなるように、集合場所の基準位置からの補正ベクトルを算出して、補正ベクトルが示す場所に基づいて、集合場所の候補を決定する。また、最終的な目的地を含めた四角形の重心を基準位置として利用することも可能である。【選択図】 図11
請求項(抜粋):
相互に通信可能なナビゲーション装置を有する複数のユーザが遭遇するための集合場所の候補を決定するためのナビゲーション装置を利用した集合場所の決定方法であって、 前記複数のユーザのそれぞれの略同一時刻における存在地点を直線によって結合することで形成される形状の重心を算出し、その算出結果を前記集合場所の基準位置とするステップと、 前記複数のユーザのそれぞれに係る前記存在地点から、前記集合場所の基準位置までの経路コストを算出するステップと、 前記複数のユーザのそれぞれに係る前記経路コストの偏りをなくすように、前記集合場所の基準位置からの補正ベクトルを算出するステップと、 算出された前記集合場所の基準位置及び前記補正ベクトルに基づいて、前記集合場所の前記候補を決定するステップとを、 有するナビゲーション装置を利用した集合場所の決定方法。
IPC (4件):
G01C21/00 ,  G08G1/09 ,  G08G1/0969 ,  G09B29/00
FI (4件):
G01C21/00 G ,  G08G1/09 H ,  G08G1/0969 ,  G09B29/00 A
Fターム (30件):
2C032HB03 ,  2C032HB22 ,  2C032HB23 ,  2C032HB24 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HC14 ,  2C032HC15 ,  2C032HC16 ,  2C032HC31 ,  2C032HD21 ,  2C032HD24 ,  2F029AA02 ,  2F029AA07 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC09 ,  2F029AC14 ,  2F029AC19 ,  5H180AA01 ,  5H180AA21 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180CC12 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF22 ,  5H180FF27 ,  5H180FF35
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る