特許
J-GLOBAL ID:200903028821252846

通信会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木村 高久
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-018576
公開番号(公開出願番号):特開平7-226930
出願日: 1994年02月15日
公開日(公表日): 1995年08月22日
要約:
【要約】【目的】 会議参加者数に拘らず話者の音声を常に聴き取り易いレベルに維持でき、円滑な会議の進行に寄与できる通信会議システムを提供する。【構成】 音声加算/分配部232は、各会議端末101,102,103,104からの音声信号を加算器50により加算する際、減衰レベル調整部20によって、各会議端末101,102,103,104に対応する減衰器31,32,33,34におけるレベル調整用減衰量を可変調整する。この減衰量調整のためのパラメータとしては例えば各会議参加者の音声信号の有音/無音の判定結果を利用し、具体例としては会議端末101,102の話者が同時に発言して有音判定された場合、これら話者の音声信号の減衰量を、発言していない会議端末103,104の音声信号の減衰量より小さく調整する。
請求項(抜粋):
映像信号処理システム及び音声信号処理システムを有する会議端末を通信網を介して処理制御装置と接続し、該処理制御装置により前記各会議端末間の映像信号及び音声信号の合成/分配制御を行うことにより複数の会議端末間の通信会議を実現する通信会議システムにおいて、前記処理制御装置は、複数の会議端末からの音声信号を加算し、該加算信号を各端末へと分配する音声加算/分配手段と、各会議端末からの音声信号に基づき各会議参加者の発言条件を検出する発言条件検出手段と、該発言条件検出手段の検出結果に基づき前記音声加算/分配手段における音声加算時の音声減衰量を可変調整する音声減衰量調整手段とを具備することを特徴とする通信会議システム。
IPC (2件):
H04N 7/15 ,  H04M 3/56

前のページに戻る