特許
J-GLOBAL ID:200903028902603350

磁性材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-086683
公開番号(公開出願番号):特開2002-356748
出願日: 2002年03月26日
公開日(公表日): 2002年12月13日
要約:
【要約】【課題】 本発明の目的は、常温域において、永久磁石で作られる比較的低い磁場を用いて磁気冷凍を実現することができる磁性材料を提供することにある。【解決手段】 本発明の磁性材料は、一部の温度領域、好ましくは200K以上350K以下の温度領域の一部において、永久磁石によって作られる磁場の範囲内で、磁化曲線の磁場に対する二回微分係数が正から負に変わる変曲点を持つことを特徴とする。本発明の磁性材料によれば、磁化曲線に変曲点が現れる温度の近傍において電子磁気スピン系と格子系との間でエントロピーの授受を行わせることによって、比較的低い磁場を用いて低温を生成することができる。上記の条件に適合する磁性材料として、例えば、Feなどの遷移金属類を50〜60原子%以上含む、La(Fe,Si)13、(Hf,Ta)Fe2、(Ti,Sc)Fe2、(Nb,Mo)Fe2を挙げることができる。
請求項(抜粋):
一部の温度領域のみにおいて、永久磁石を用いて形成される磁場の強度範囲内に、磁化曲線の磁場に対する二回微分係数が正から負に変わる変曲点を持つことを特徴とする磁気冷凍用の磁性材料。
IPC (7件):
C22C 38/00 303 ,  C22C 19/00 ,  C22C 19/03 ,  C22C 19/07 ,  C22C 22/00 ,  C22C 27/06 ,  H01F 1/00
FI (7件):
C22C 38/00 303 D ,  C22C 19/00 J ,  C22C 19/03 D ,  C22C 19/07 E ,  C22C 22/00 ,  C22C 27/06 ,  H01F 1/00 Z
Fターム (4件):
5E040AA11 ,  5E040AA14 ,  5E040CA20 ,  5E040NN01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 特開昭61-183441

前のページに戻る