特許
J-GLOBAL ID:200903029054516324

二次電池用パウチ及びパウチ型二次電池とパウチ形成用シーリング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡邊 隆 ,  志賀 正武 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-249861
公開番号(公開出願番号):特開2006-093120
出願日: 2005年08月30日
公開日(公表日): 2006年04月06日
要約:
【課題】 パウチの縁のシーリング部を加熱加圧して熱融着させる過程でパウチを形成する樹脂層、特に複層パウチのシーリング面の内層を形成する熱接着層がパウチの縁から外側に漏出される問題を少なくすることのできる二次電池用パウチ及びこれを使用した二次電池を提供する。【解決手段】二次電池のパウチ型ケースにおいて、少なくともシーリング部の一側面に外側に膨らんでいる溝が形成され、この溝の少なくとも一部にパウチ膜の一部を成す樹脂層が満たされるようになる二次電池用パウチと、このパウチを用いたベアセルのケースを形成した二次電池及びケースに外側に突出される溝を有するパウチ型二次電池を形成するためのシーリング装置とが開示される。この時、溝は、点状あるいは線状からなることができる。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
材質の異なる複数層のフィルムからなり、周辺の少なくとも一部の領域が加熱及び加圧によってシーリングされる二次電池用パウチにおいて、 前記一部の領域の少なくともシーリングされる一方の内面の熱接着層に溝が形成されることを特徴とする二次電池用パウチ。
IPC (2件):
H01M 2/08 ,  H01M 2/02
FI (2件):
H01M2/08 K ,  H01M2/02 K
Fターム (7件):
5H011AA01 ,  5H011AA13 ,  5H011CC02 ,  5H011CC06 ,  5H011CC10 ,  5H011DD03 ,  5H011JJ04
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る