特許
J-GLOBAL ID:200903029665268725

画像形成装置、波面補正光学装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 宮川 貞二 ,  宮川 清 ,  松村 博之 ,  内藤 忠雄 ,  柴田 茂夫 ,  金井 俊幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-272275
公開番号(公開出願番号):特開2006-081841
出願日: 2004年09月17日
公開日(公表日): 2006年03月30日
要約:
【課題】 補正できる収差に制限のある波面収差補正素子を用いていても、眼底等の対象物からの非点収差を含んだ反射光を充分に補正できる画像形成装置を提供すること。【解決手段】 対象物60からの光束を受光して、波面収差を測定する波面収差測定部(5、81)と、対象物60からの光束を少なくとも2つの波面収差補正光学素子(71、72)を介して受光し、対象物60の画像を形成する画像形成光学系3と、波面収差測定部(5、81)で測定した波面収差に基づき前記波面収差補正光学素子の収差補正量を制御する制御部とを備える画像形成装置であって、前記波面収差補正光学素子の少なくとも一個は非点収差成分の波面補正を行ない、他の前記波面収差補正光学素子は非点収差成分を除く波面補正を行なうことを特徴としている。【選択図】 図5
請求項(抜粋):
対象物からの光束を受光して、波面収差を測定する波面収差測定部と; 前記対象物からの光束を少なくとも2つの波面収差補正光学素子を介して受光し、前記対象物の画像を形成する画像形成光学系と; 前記波面収差測定部で測定した波面収差に基づき前記波面収差補正光学素子の収差補正量を制御する制御部と; を備える画像形成装置であって、 前記波面収差補正光学素子の少なくとも一個は非点収差の波面補正を行うとともに、光軸周りに回動自在に形成され、他の前記波面収差補正光学素子は非点収差成分を除く波面補正を行なうように形成されていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (2件):
A61B 3/14 ,  A61B 3/10
FI (2件):
A61B3/14 A ,  A61B3/10 Z
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 光学特性測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-327098   出願人:株式会社トプコン
  • 米国特許公報第6042223号公報 第3欄第51行〜第65行、図8
  • 光学特性測定装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-119086   出願人:株式会社トプコン

前のページに戻る