特許
J-GLOBAL ID:200903029741368530

立体的二次元画像表示装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 内藤 照雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-379190
公開番号(公開出願番号):特開2005-141102
出願日: 2003年11月07日
公開日(公表日): 2005年06月02日
要約:
【課題】観察者の意図を取り込みながら画像を変化させることができ、それにより、能動的な体感を観察者に味合わせて、面白さを増すことのできる立体的二次元画像表示装置を提供する。【解決手段】二次元画像を表示する画像表示面1Aを備えた表示部1と、前記画像表示面1Aから出射した光Rを前記画像表示面1Aから離間した立体画像表示面2に結像することにより、前記立体画像表示面2に前記二次元画像を擬似立体的に表示するマイクロレンズアレイ3と、前記立体画像表示面2に対応づけて配置され、外部からの物理的な働きかけを受けた位置に対応した信号を出力する位置検出センサ4と、前記位置検出センサ4からの出力信号に応じて、前記立体画像表示面2内の画像を変化させる制御部10とを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
画像を表示する画像表示面を備えた表示部と、該画像表示面に離間配置されたマイクロレンズアレイとを有し、前記画像表示面から出射される光を前記マイクロレンズアレイの前記表示部とは反対側に位置する空間中の結像面に結像して立体的二次元画像を表示する立体画像表示部と、 前記空間中に挿入された被検出物の位置に対応した出力信号を出力する位置検出センサと、 前記位置検出センサからの出力信号に応じて、前記結像面に表示される前記立体的二次元画像が変化するように前記画像表示面に表示される画像を変化させる制御部と、を備えたことを特徴とする立体的二次元画像表示装置。
IPC (4件):
G09G3/34 ,  G02B27/22 ,  G09G3/20 ,  H04N13/04
FI (5件):
G09G3/34 Z ,  G02B27/22 ,  G09G3/20 660X ,  G09G3/20 691Z ,  H04N13/04
Fターム (13件):
5C061AA06 ,  5C061AB11 ,  5C061AB12 ,  5C061AB14 ,  5C061AB17 ,  5C080AA01 ,  5C080AA09 ,  5C080BB05 ,  5C080CC04 ,  5C080EE22 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (3件)

前のページに戻る