特許
J-GLOBAL ID:200903030740231326

車両用前照灯

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森山 隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-407284
公開番号(公開出願番号):特開2005-166590
出願日: 2003年12月05日
公開日(公表日): 2005年06月23日
要約:
【課題】 複数の灯具ユニットからの光照射により、所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、灯具の薄型化を図った上で、複数の灯具ユニットの光軸調整を、各灯具ユニットの光軸を揃えた状態で一括して行えるようにする。 【解決手段】 発光素子34を光源とする複数の灯具ユニット30が、共通のユニット支持部材20に傾動可能に支持された構成とすることにより、光軸調整を一括して行えるようにする。その際、各灯具ユニット30の直進阻止部材38を、弾性ブッシュ46を介してネジ締め固定することにより、ユニット支持部材20に対して光軸調整可能な態様で取り付ける。これにより、直進阻止部材38およびユニット支持部材20の形状精度や取付精度が十分に確保されていない場合でも、直進阻止部材38の光軸調整により各灯具ユニット30の光軸Axを揃えることができるようにする。 【選択図】 図3
請求項(抜粋):
複数の灯具ユニットからの光照射により、所定の配光パターンを形成するように構成された車両用前照灯において、 上記複数の灯具ユニットが、共通のユニット支持部材に支持されており、 上記各灯具ユニットが、発光素子と、この発光素子からの光を制御するための少なくとも1つの光学部材とを備えてなり、これら光学部材と上記発光素子とが別々に上記ユニット支持部材に取り付けられており、 上記各灯具ユニットにおける所定の光学部材が、上記ユニット支持部材に対して光軸調整可能な態様で取り付けられている、ことを特徴とする車両用前照灯。
IPC (2件):
F21S8/10 ,  F21V14/02
FI (1件):
F21M3/22 L
Fターム (4件):
3K042AA08 ,  3K042AB01 ,  3K042BA12 ,  3K042CB19
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る