特許
J-GLOBAL ID:200903030781080340

リチウム電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-410640
公開番号(公開出願番号):特開2005-174655
出願日: 2003年12月09日
公開日(公表日): 2005年06月30日
要約:
【課題】従来技術よりも安全性の高いリチウム電池を提供すること。【解決手段】正極活物質は酸素除去材料及び/又は蓄熱材料により被覆されたことを特徴とするリチウム電池。ここで、酸素除去材料としては鉄、チタン、亜鉛、マグネシウム、ALPO、SAPO及びカーボンナノチューブから選択されることが好ましい。蓄熱材料としてはインジウム、Sn-58Bi及び50Bi-28Pb-22Snなどである。つまり、正極活物質から放出される酸素を速やかに除去できるように正極活物質の表面を酸素除去材料で被覆するとともに、正極活物質の温度上昇を効果的に抑制するために正極活物質の表面を蓄熱材料で被覆した。更に通常の電池反応を阻害しないように、酸素除去材料や蓄熱材料は、多孔質導電性材料に担持されていることが好ましい。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
集電体と該集電体上に形成された正極活物質を含む正極合材層とをもつ正極と、負極とを有するリチウム電池であって、 前記正極活物質は酸素除去材料により被覆されたことを特徴とするリチウム電池。
IPC (5件):
H01M4/58 ,  C22C12/00 ,  H01M4/02 ,  H01M4/62 ,  H01M10/40
FI (5件):
H01M4/58 ,  C22C12/00 ,  H01M4/02 C ,  H01M4/62 Z ,  H01M10/40 Z
Fターム (40件):
5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AK18 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ22 ,  5H029DJ08 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ03 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ08 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ14 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB12 ,  5H050DA02 ,  5H050DA09 ,  5H050DA10 ,  5H050EA01 ,  5H050EA02 ,  5H050EA07 ,  5H050EA08 ,  5H050EA14 ,  5H050FA17 ,  5H050FA18 ,  5H050GA22 ,  5H050HA02 ,  5H050HA14
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る