特許
J-GLOBAL ID:200903030930790950

携帯記憶装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 小森 久夫 ,  小澤 壯夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-004981
公開番号(公開出願番号):特開2006-195629
出願日: 2005年01月12日
公開日(公表日): 2006年07月27日
要約:
【課題】 一時的に展開したデータの人為的ミスによる漏洩を防ぎ、情報漏洩の危険性を画期的に低減する携帯記憶装置を提供する。【解決手段】 携帯記憶装置の記憶部4に、仮想CD-ROM領域4Aとフラッシュメモリ領域4Bを設ける。フラッシュメモリ領域4Bには揮発フォルダを設定する。PC200に携帯記憶装置100を接続すると、仮想CD-ROM領域4Aに記憶されているプログラムが自動実行され、PC200は、揮発フォルダ内の全データを移動、複製等できないようにロックする。その後揮発フォルダ内の全データを0で上書きして消去する。これにより揮発フォルダ内のデータが盗まれる危険性を低減する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
パーソナルコンピュータ等の情報処理装置と接続してデータを送受信する携帯記憶装置であって、 データ書き込みおよび読み出し可能な不揮発性の記憶部と、 情報処理装置に自動実行させるプログラムを書き込んだ汎用記憶デバイス並びに前記記憶部を用いたデータ書き込みおよび読み出し可能な不揮発性記憶デバイスとして情報処理装置に認識させる制御部と、を備え、 前記プログラムは、情報処理装置と接続した直後に、情報処理装置に前記不揮発性記憶デバイスの消去用領域を消去する消去動作を実行させることを特徴とする携帯記憶装置。
IPC (2件):
G06F 21/24 ,  G11B 20/10
FI (5件):
G06F12/14 560D ,  G06F12/14 530D ,  G11B20/10 D ,  G11B20/10 H ,  G11B20/10 311
Fターム (17件):
5B017AA01 ,  5B017AA07 ,  5B017BA05 ,  5B017BA08 ,  5B017CA14 ,  5B017CA16 ,  5D044AB01 ,  5D044AB05 ,  5D044AB07 ,  5D044BC01 ,  5D044BC02 ,  5D044CC04 ,  5D044DE50 ,  5D044EF05 ,  5D044FG18 ,  5D044GK12 ,  5D044GK17
引用特許:
出願人引用 (11件)
全件表示
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る