特許
J-GLOBAL ID:200903031241272069

撮像装置および撮像用機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  村松 貞男 ,  風間 鉄也
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-422872
公開番号(公開出願番号):特開2005-181717
出願日: 2003年12月19日
公開日(公表日): 2005年07月07日
要約:
【課題】本発明は、装置全体の大きさを小型化することができ、かつ高品質の画像を取得することができる撮像装置を提供する。【解決手段】 撮像装置10は、物体からの光束λiが第1入射面11aから入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第1反射面11bで光束を反射した後で第1射出面11cから射出する第1プリズム11と、第1射出面11cから射出された光束λmが第2入射面12aから入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第2反射面12b,12cで光束を反射した後で第2射出面12dから射出する第2プリズム12と、第1射出面11cと第2入射面12aとの間に配置されるシャッタ機構13と、第1プリズム11および第2プリズム12を含む光学系の結像面45に配置されて光学系によって形成される物体像を電気信号に変換する撮像素子15とを備える。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
物体からの光束が第1入射面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第1反射面で前記光束を反射した後で第1射出面から射出する第1プリズムと、 前記第1射出面から射出された前記光束が第2入射面から入射されて少なくとも1つの自由曲面形状の第2反射面で前記光束を反射した後で第2射出面から射出する第2プリズムと、 前記第1射出面と前記第2入射面との間に配置されるシャッタ機構と、 前記第1プリズムおよび前記第2プリズムを含む光学系の結像面に配置されて前記光学系によって形成される物体像を電気信号に変換する撮像素子と を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (13件):
G02B7/02 ,  G02B7/18 ,  G03B7/087 ,  G03B7/093 ,  G03B9/02 ,  G03B9/07 ,  G03B9/10 ,  G03B9/24 ,  G03B11/00 ,  G03B17/02 ,  G03B17/17 ,  H04N5/225 ,  H04N5/238
FI (13件):
G02B7/02 H ,  G03B7/087 ,  G03B7/093 ,  G03B9/02 A ,  G03B9/07 ,  G03B9/10 A ,  G03B9/24 ,  G03B11/00 ,  G03B17/02 ,  G03B17/17 ,  H04N5/225 D ,  H04N5/238 Z ,  G02B7/18 A
Fターム (43件):
2H002CC00 ,  2H002CC01 ,  2H002CC31 ,  2H002DB19 ,  2H002GA00 ,  2H002HA14 ,  2H002JA07 ,  2H043BA01 ,  2H044AG01 ,  2H080AA20 ,  2H080AA30 ,  2H080AA31 ,  2H080AA46 ,  2H080AA69 ,  2H080CC04 ,  2H080CC07 ,  2H080DD07 ,  2H081AA43 ,  2H081AA45 ,  2H081AA48 ,  2H081BB01 ,  2H081BB14 ,  2H081DD01 ,  2H081EE01 ,  2H081EE04 ,  2H083AA05 ,  2H083AA26 ,  2H083AA32 ,  2H083AA35 ,  2H083AA41 ,  2H083AA53 ,  2H100AA01 ,  2H100BB05 ,  2H100BB06 ,  2H100BB08 ,  2H100CC07 ,  2H101FF00 ,  5C022AB01 ,  5C022AB12 ,  5C022AC41 ,  5C022AC52 ,  5C022AC54 ,  5C022AC56
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 船舶推進機用チルト装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-076789   出願人:株式会社ショーワ
  • 撮像レンズ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-064546   出願人:コニカ株式会社
  • 傾斜ブロック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-311476   出願人:セントラル自動車株式会社
全件表示

前のページに戻る