特許
J-GLOBAL ID:200903031299786224

熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊藤 洋二 ,  三浦 高広 ,  水野 史博
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-303289
公開番号(公開出願番号):特開2009-127937
出願日: 2007年11月22日
公開日(公表日): 2009年06月11日
要約:
【課題】熱交換器全体としての熱交換性能を向上させる。【解決手段】吸気が流通する流路を内部に形成するチューブ2を備え、吸気と、チューブ2周りを流通する冷却風とを熱交換させて吸気を冷却する熱交換器において、チューブ2内に、チューブ2内の流路を複数の細流路20に分割し、吸気と冷却風との熱交換を促進するインナーフィン3を設け、インナーフィン3を、仕様の異なる第1、第2フィン部31、32から構成し、第1、第2フィン部31、32を、吸気の流通方向に対して直列に配置し、第1、第2フィン部31、32のうち、吸気の流通抵抗が最も小さい第1フィン部31を、第2フィン部32より吸気流れ上流側に配置する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
第1流体が流通する流路を内部に形成するチューブ(2)を備え、 前記第1流体と、前記チューブ(2)周りを流通し、前記第1流体より温度が低い第2流体とを熱交換させて前記第1流体を冷却する熱交換器であって、 前記チューブ(2)内には、前記チューブ(2)内の流路を複数の細流路(20)に分割し、前記第1流体と前記第2流体との熱交換を促進するインナーフィン(3)が設けられており、 前記インナーフィン(3)は、仕様の異なる複数のフィン部(31〜33)から構成されており、 前記複数のフィン部(31〜33)は、前記第1流体の流通方向に対して直列に配置されており、 前記複数のフィン部(31〜33)のうち、前記第1流体の流通抵抗が最も小さいフィン部(31)が、少なくとも他のフィン部(32、33)より前記第1流体流れ上流側に配置されていることを特徴とする熱交換器。
IPC (2件):
F28D 1/053 ,  F28F 1/30
FI (2件):
F28D1/053 A ,  F28F1/30 D
Fターム (6件):
3L103AA37 ,  3L103BB40 ,  3L103CC24 ,  3L103DD15 ,  3L103DD54 ,  3L103DD58
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • インタークーラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-219021   出願人:株式会社デンソー
  • 特開昭62-005098
  • 蒸発器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-013548   出願人:カルソニックカンセイ株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開昭62-005098
  • 蒸発器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-013548   出願人:カルソニックカンセイ株式会社
  • ヒートポンプ用室外熱交換器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-294787   出願人:株式会社日立製作所, 昭和アルミニウム株式会社
全件表示

前のページに戻る