特許
J-GLOBAL ID:200903031618115869

転動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-034233
公開番号(公開出願番号):特開2000-230184
出願日: 1999年02月12日
公開日(公表日): 2000年08月22日
要約:
【要約】【課題】高温、高速、真空、或いは低温条件下のように苛酷な使用条件下での使用に適し、優れたトルク寿命を有する転動装置を提供すること。【解決手段】本発明の転動装置1は、回転運動または直線運動可能な可動子2、可動子2を支持する支持体3、可動子2と支持体3との間に介在し、可動子2の運動に伴って転動する転動体4、及び転動体4が転動する可動子2と支持体3との間に配置された潤滑剤6を有し、潤滑剤6は、-20°Cにおける動粘度が100mm2/sec〜3000mm2/secの範囲内にあり且つ50°Cにおける蒸気圧が2×10-4Torr以下である液体フッ素化ポリマー油、及び40°Cにおける動粘度が10mm2/sec〜400mm2/secであり且つ100°Cにおける動粘度が3mm2/sec〜80mm2/secである液体フッ素化ポリマー油、のいずれか一方を基油として含有することを特徴とする。
請求項(抜粋):
回転運動または直線運動可能な可動子、この可動子を支持する支持体、これら可動子と支持体との間に介在し、前記可動子の運動に伴って転動する転動体、及びこの転動体が転動する前記可動子と支持体との間に配置された潤滑剤を具備し、前記潤滑剤は、1)-20°Cにおける動粘度が100mm2/sec〜3000mm2/secの範囲内にあり且つ50°Cにおける蒸気圧が2×10-4Torr以下である液体フッ素化ポリマー油、及び2)40°Cにおける動粘度が10mm2/sec〜400mm2/secであり且つ100°Cにおける動粘度が3mm2/sec〜80mm2/secである液体フッ素化ポリマー油、のいずれか一方を基油として含有することを特徴とする転動装置。
IPC (5件):
C10M107/38 ,  F16C 33/66 ,  C10N 30:00 ,  C10N 40:00 ,  C10N 40:02
FI (2件):
C10M107/38 ,  F16C 33/66 Z
Fターム (24件):
3J101AA02 ,  3J101AA32 ,  3J101AA42 ,  3J101AA54 ,  3J101AA62 ,  3J101AA64 ,  3J101CA32 ,  3J101CA33 ,  3J101EA67 ,  3J101FA32 ,  3J101GA53 ,  3J101GA55 ,  3J101GA57 ,  4H104BD02A ,  4H104CD02A ,  4H104CD04A ,  4H104CJ13A ,  4H104EA01A ,  4H104EA02A ,  4H104LA04 ,  4H104LA20 ,  4H104PA01 ,  4H104PA04 ,  4H104PA50
引用特許:
審査官引用 (11件)
  • 転がり軸受
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-353746   出願人:日本精工株式会社
  • ファンカップリング用軸受
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-124077   出願人:日本精工株式会社
  • グリース封入転がり軸受
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-218432   出願人:エヌテイエヌ株式会社
全件表示

前のページに戻る