特許
J-GLOBAL ID:200903031730012037

縦型電界効果トランジスタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 長門 侃二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-119885
公開番号(公開出願番号):特開2002-016262
出願日: 2001年04月18日
公開日(公表日): 2002年01月18日
要約:
【要約】【課題】 GaN系の化合物半導体を有効に活かして、高耐圧で大電流動作可能なMES型構造を有する縦型電界効果トランジスタを実現する。【解決手段】 GaN系の半導体多層膜層の上部にソース電極、下部にドレイン電極を設けて縦型構造の電界効果トランジスタを実現するものであって、ソース・ドレイン間の電流通路をなす低キャリア濃度のn--GaN層4(第1の半導体層)に、アンドープのi-GaN層5(第2の半導体層)、p+-GaN層6およびp--GaN層7(第3の半導体層)介してソース領域をなすn+-GaN層8(第4の半導体層)を形成する。そしてゲート電極直下のn--GaN層4の上部に、チャネル層をなすn+-GaN層9(第5の半導体層)を薄く形成する。
請求項(抜粋):
GaN系の半導体多層膜層の上部にソース電極を形成し、上記半導体多層膜の下部にドレイン電極を形成した縦型構造の電界効果トランジスタであって、前記GaN系の半導体多層膜層は、前記ソース電極とドレイン電極との間の電流通路をなす低不純物濃度のGaN系半導体からなる第1の半導体層と、この第1の半導体層に設けられた溝部に、アンドープのGaN系半導体からなる高抵抗の第2の半導体層を介して形成された前記第1の半導体層とは逆導電性のGaN系半導体からなる第3の半導体層と、前記第1の半導体層と同導電性のGaN系半導体からなり、上記第3の半導体層に埋め込み形成されてソース領域をなす第4の半導体層と、前記第1の半導体層と同導電性のGaN系半導体からなり、前記第4の半導体層の上面に設けられるソース電極とは絶縁して設けられるゲート電極の直下の前記第1の半導体層の上部から上記第4の半導体層に掛けて形成されてチャネル層をなす第5の半導体層とを備えたことを特徴とする縦型電界効果トランジスタ。
Fターム (11件):
5F102FA01 ,  5F102GB01 ,  5F102GC07 ,  5F102GD01 ,  5F102GJ03 ,  5F102GJ10 ,  5F102GK04 ,  5F102GL04 ,  5F102GR09 ,  5F102GS09 ,  5F102HC01
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る