特許
J-GLOBAL ID:200903033103017328

セルコントローラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 五十嵐 俊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-188549
公開番号(公開出願番号):特開2009-027839
出願日: 2007年07月19日
公開日(公表日): 2009年02月05日
要約:
【課題】電圧検出線が短絡しても安全性の高いセルコントローラを提供する。【解決手段】セルコントローラ10は、電圧検出線を介して電池群を構成する各単電池1の電圧を検出する単電池電圧検出部7と、容量調整用抵抗2とスイッチング素子6とスイッチング素子6のオンオフを制御するバイパス制御部8を有し単電池1の容量を調整する容量調整回路と、を備えている。検出線には抵抗2が直列に挿入されており、電圧検出部7は抵抗2を介して単電池1の電圧を検出するとともに、バイパス制御部8は容量調整時に調整対象の単電池1に対応するスイッチング素子6をオン状態として、調整対象の単電池1の正負極から導出された検出線のそれぞれに挿入された抵抗2が直列に接続され、かつ、該直列に接続された抵抗2が調整対象の単電池に並列接続されるように制御する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電池群を構成する各単電池の電圧を電圧検出線を介して検出する単電池電圧検出手段と、容量調整用の抵抗とスイッチング素子と前記スイッチング素子のオンオフを制御する制御部とを有し前記各単電池の容量を調整する容量調整手段とを備えたセルコントローラにおいて、前記電圧検出線には前記抵抗が直列に挿入されており、前記単電池電圧検出手段は前記抵抗を介して前記各単電池の電圧を検出するとともに、前記制御部は容量調整時に調整対象の単電池に対応する前記スイッチング素子をオン状態として、前記調整対象の単電池の正負極から導出された前記電圧検出線のそれぞれに挿入された抵抗が直列に接続され、かつ、該直列に接続された抵抗が前記調整対象の単電池に並列接続されるように制御することを特徴とするセルコントローラ。
IPC (3件):
H02J 7/02 ,  H01M 10/48 ,  H01M 10/44
FI (3件):
H02J7/02 H ,  H01M10/48 P ,  H01M10/44 P
Fターム (13件):
5G503AA01 ,  5G503BA03 ,  5G503CA11 ,  5G503CC02 ,  5G503CC04 ,  5G503GA01 ,  5G503HA01 ,  5H030AA03 ,  5H030AA06 ,  5H030AA10 ,  5H030AS20 ,  5H030BB00 ,  5H030FF44
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 組電池用制御回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-161526   出願人:新神戸電機株式会社
  • スナバ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-214395   出願人:株式会社東芝
  • バッテリパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-216552   出願人:富士通株式会社
審査官引用 (2件)
  • スナバ装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-214395   出願人:株式会社東芝
  • バッテリパック
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-216552   出願人:富士通株式会社

前のページに戻る