特許
J-GLOBAL ID:200903033590254976

電子ブロック

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 兼子 直久 ,  伊藤 愛 ,  橋本 努
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-369040
公開番号(公開出願番号):特開2007-173505
出願日: 2005年12月22日
公開日(公表日): 2007年07月05日
要約:
【課題】複雑な電気回路を形成する場合に、電子ブロックの配置位置の自由度を高めることができると共に、電気回路形成の自由度を高めることができる電子ブロックを提供すること。【解決手段】電子ブロック20は、筐体21の上面に基板22が露出して固着され、各端子25〜27も露出して基板22上に配設されているので、他の電子ブロック20との間を配線部材により容易に接続することができる。また、電源供給は、筐体21の側壁30a〜30dに設けられた金属片33a,33bによって行われる。よって、ICチップ23などの入出力端子数が多くある電子ブロックであっても、隣接して着設することができ、電子ブロック20の配置位置が限定されない。従って、電子ブロック20の配置位置の自由度を高めることができ、その結果、電気的な回路形成の自由度を高めることができる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
盤上に着脱可能に構成されると共に、略箱状に形成される筐体と、 その筐体の上面に露出して固着される基板と、 その基板上に配設され、電気的な回路を有する回路部材と、 その回路部材と電気的に導通すると共に前記基板上に配設され、導電性を有する導電部材が接続される第1端子部材とを備え、 前記1の筐体の基板上に配設される第1端子部材と、他の筐体の基板上に配設される第1端子部材とを前記導電部材によって接続することで、任意の電気回路を形成可能に構成されていることを特徴とする電子ブロック。
IPC (1件):
H05K 1/14
FI (1件):
H05K1/14 E
Fターム (14件):
5E344AA04 ,  5E344AA11 ,  5E344AA19 ,  5E344AA26 ,  5E344AA28 ,  5E344BB01 ,  5E344BB13 ,  5E344CC05 ,  5E344CC23 ,  5E344CD14 ,  5E344CD20 ,  5E344CD38 ,  5E344EE21 ,  5E344EE23
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 電子装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-070087   出願人:電子ブロック機器製造株式会社
  • 特公昭40-007697
  • 特開昭48-065455
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 電子装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-070087   出願人:電子ブロック機器製造株式会社
  • 特公昭40-007697
  • 特開昭48-065455
全件表示

前のページに戻る