特許
J-GLOBAL ID:200903033946508358

走査型光学顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 市村 健夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-177595
公開番号(公開出願番号):特開平7-013083
出願日: 1993年06月25日
公開日(公表日): 1995年01月17日
要約:
【要約】【目的】 蛍光像観察と蛍光観察とを、煩瑣な切換作業を伴わず、試料と蛍光色素の劣化を避けて行える低廉な走走査型光学顕微鏡を提供する。【構成】 短波長の励起光で蛍光像観察を行うための蛍光像観察装置と、長波長の照明光で透過像観察を行うための透過像観察装置とを、励起光及び蛍光を反射し透過照明光を透過するダイクロイックミラーにより同軸に結合する。
請求項(抜粋):
励起光を射出する励起用光源と、前記励起光とこの励起光の照射を受けた試料より発光する蛍光とのいづれか一方を反射し、他方を透過する第1ダイクロイックミラーと、前記光源と前記試料との間に配置され、前記励起光を二次元的に走査する光偏向器と、前記励起光を前記試料に収束し、かつ、前記試料からの前記蛍光を集光する対物レンズと、前記対物レンズにより集光された前記蛍光を収束する集光レンズと、前記集光レンズにより収束された前記蛍光を検出する第1光検出器と、前記第1光検出器からの電気信号を受けて処理する第1電気回路と、前記第1電気回路からの出力を受けて画像処理する第1画像処理装置と、前記第1画像処理装置により画像処理された画像を表示する第1画像ディスプレーとを有する走査型蛍光像観察装置を具備する走査型光学顕微鏡において、照明光を射出する照明用光源と、前記試料を介した前記照明光を結像する結像レンズと、前記結像レンズにより結像した前記照明光を検出する第2光検出器と、前記第2光検出器からの電気信号を受けて処理する第2電気回路と、前記第2電気回路からの出力を受けて画像処理する第2画像処理装置と、前記第2画像処理装置により画像処理された画像を表示する第2画像ディスプレーとを有する光学像観察装置と、前記対物レンズと前記光偏向器との間に配置され、かつ前記励起光及び前記蛍光と前記照明光とのいづれか一方を反射し他方を透過して、前記走査型蛍光像観察装置の光軸の一部と前記光学像観察装置の観察光軸との一部とを同軸に結合する第2ダイクロイックミラーとを具備することを特徴とする走査型光学顕微鏡。
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 走査型顕微鏡
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-186190   出願人:富士写真フイルム株式会社
  • 特開平4-315119
  • 走査型顕微鏡の光軸調整装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-278580   出願人:株式会社ミツトヨ
全件表示

前のページに戻る