特許
J-GLOBAL ID:200903033963785640

地表面変位監視方法および地表面変位監視システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 大岩 増雄 ,  児玉 俊英 ,  竹中 岑生 ,  村上 啓吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-236595
公開番号(公開出願番号):特開2007-052588
出願日: 2005年08月17日
公開日(公表日): 2007年03月01日
要約:
【課題】低コストで、信頼性が高く、保守も容易である地表面変位監視システムを実現する。【解決手段】GPS機能と外部との送受信を行う通信機能とを有し独立電源を備えた親局装置とこの親局装置を中心にその周りに配設され親局装置から給電されると共に当該親局装置へ位置情報信号を送信する子局群とで構成され、それぞれ地表面変位監視領域に配設された複数個の地表面変位面的検出装置A,B,C,・・・および地表面変位面的検出装置の各々の検出情報を収集し監視装置へ各地表面変位面的検出装置での検出情報を提供するデータ収集サーバ6を備え、地表面変位面的検出装置の各々がデータ収集サーバに至る無線ネットワークを自律的に構築する機能を有し、子局群4A1,・・・4B1,・・・を介して得られた地表面変位面的検出情報が、自律的に構築された無線ネットワークを介して監視装置によって監視される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
自己絶対位置を計測するGPS機能と外部との送受信を行う通信機能とを有し独立電源を備えた親局装置とこの親局装置を中心にその周りに相互に間隔を隔てて配設されアンテナを介して前記親局装置から給電されると共に当該親局装置へ位置情報信号を送信する子局群とで地表面変位面的検出装置を構成し、 地表面変位監視領域に複数個の前記地表面変位面的検出装置を配設し、 前記複数個の地表面変位面的検出装置の各々の検出情報を収集し監視装置へ各地表面変位面的検出装置での検出情報を提供するデータ収集サーバを設け、 前記複数個の地表面変位面的検出装置の各々に他の地表面変位面的検出装置が送信した情報を中継して送信し前記データ収集サーバに至る無線ネットワークを自律的に構築する機能を持たせ、 前記子局群を介して得られた地表面変位面的検出情報を前記自律的に構築された無線ネットワークを介して監視する 地表面変位監視方法。
IPC (5件):
G08C 17/00 ,  G01D 21/00 ,  G01S 13/74 ,  G01C 15/00 ,  G01C 7/02
FI (6件):
G08C17/00 Z ,  G01D21/00 D ,  G01S13/74 ,  G01C15/00 102C ,  G01C15/00 104Z ,  G01C7/02
Fターム (37件):
2F073AA19 ,  2F073AA33 ,  2F073AB01 ,  2F073AB05 ,  2F073BB01 ,  2F073BB07 ,  2F073BC02 ,  2F073CC03 ,  2F073CC09 ,  2F073CC12 ,  2F073DD04 ,  2F073DD06 ,  2F073DD07 ,  2F073DE06 ,  2F073DE16 ,  2F073EE07 ,  2F073EE12 ,  2F073FF01 ,  2F073FG01 ,  2F073FG02 ,  2F073GG01 ,  2F073GG05 ,  2F076BA18 ,  2F076BB09 ,  2F076BD17 ,  2F076BE01 ,  2F076BE02 ,  2F076BE07 ,  2F076BE08 ,  2F076BE09 ,  2F076BE18 ,  2F076BE19 ,  5J070AC01 ,  5J070AE07 ,  5J070AF01 ,  5J070BC07 ,  5J070BC24
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る