特許
J-GLOBAL ID:200903034398352685

仮想位置表示システム、仮想位置表示方法および表示端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人ウィンテック
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-104007
公開番号(公開出願番号):特開2009-258180
出願日: 2008年04月11日
公開日(公表日): 2009年11月05日
要約:
【課題】 移動の距離感を現実空間と同じように仮想的に体験することを可能とする。【解決手段】 仮想位置表示システム10は、現実空間とは異なる地点を表す地図情報を格納する地図データベース31と、現実空間における現在地の位置情報を取得する位置取得手段203と、現実空間における現在地に対応して仮想的に表現される仮想現在地の位置を算出する位置演算手段208と、地図データベース31から取得した地図情報とともに位置演算手段208によって算出された仮想現在地を表示する表示手段204と、を備え、位置演算手段208は、現実空間とは異なる地点における初期位置を仮想基点とし、前記仮想基点に対応付けて前記位置取得手段が位置情報を取得する現実空間における現在地のうち所望の現在地を基点とし、前記仮想基点と基点及び所定の時間間隔毎に前記位置取得手段によって取得する位置情報に基づいて、仮想現在地を算出する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
現実空間における移動及び位置を、現実空間とは異なる地点における移動及び位置として仮想的に表現する仮想位置表示システムであって、 現実空間とは異なる地点を表す地図情報を格納する地図データベースと、 現実空間における現在地の位置情報を取得する位置取得手段と、 現実空間における現在地に対応して仮想的に表現される仮想現在地の位置を算出する位置演算手段と、 前記地図データベースから取得した地図情報とともに前記位置演算手段によって算出された仮想現在地を表示する表示手段と、 を備え、 前記位置演算手段は、現実空間とは異なる地点における初期位置を仮想基点とし、前記仮想基点に対応付けて前記位置取得手段が位置情報を取得する現実空間における現在地のうち所望の現在地を基点とし、前記仮想基点と基点及び所定の時間間隔毎に前記位置取得手段によって取得する位置情報に基づいて、仮想現在地を算出することを特徴とする仮想位置表示システム。
IPC (2件):
G09B 29/00 ,  G09B 29/10
FI (2件):
G09B29/00 Z ,  G09B29/10 A
Fターム (14件):
2C032HB06 ,  2C032HB11 ,  2C032HB22 ,  2C032HB25 ,  2C032HC08 ,  2C032HC11 ,  2C032HC13 ,  2C032HC24 ,  2C032HC27 ,  2C032HD03 ,  2C032HD16 ,  2C032HD21 ,  2C032HD26 ,  2C032HD30
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る