特許
J-GLOBAL ID:200903034831108387

印刷装置、印刷プログラム、印刷方法、および画像処理装置、画像処理プログラム、画像処理方法、並びに前記プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 森 哲也 ,  内藤 嘉昭 ,  崔 秀▲てつ▼
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-171355
公開番号(公開出願番号):特開2007-098937
出願日: 2006年06月21日
公開日(公表日): 2007年04月19日
要約:
【課題】濃度むらや飛行曲がりによって発生するバンディング現象を解消できる印刷装置およびプログラム、印刷方法並びに画像処理装置、プログラム、方法などの提供。【解決手段】インクジェット方式の印刷装置であって、画像データを所定の領域ごとにN値化するに際し、前記濃度むら情報取得手段で取得した濃度むら情報に基づいてサイズの異なるドットの混合比率が変化するように、前記画像データをN値化する。これによって、複数のドットからなる印刷画像中に、サイズの異なるドットを適切に混在させることができるため、飛行曲がりや濃度むらによって発生する白スジや濃いスジなどのバンディング現象を効果的に解消または殆ど目立たなくすることが可能となる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
サイズの異なるドットを印字できるノズルを複数配列した印字ヘッドと、 画素ごとにM値(M≧3)の濃度情報を有する画像データを取得する画像データ取得手段と、 前記印字ヘッドのノズルの濃度むらの情報を取得する濃度むら情報取得手段と、 前記画像データ取得手段で取得された画像データをN値(M>N≧2)化してN値化データを生成するN値化データ生成手段と、 当該N値化データ生成手段で生成されたN値化データから印刷データを生成する印刷データ生成手段と、 当該印刷データ生成手段で生成された印刷データに基づいて前記印字ヘッドを用いて印刷を実行する印刷手段と、を備え、 前記N値化データ生成手段は、前記濃度むら情報取得手段で取得した濃度むら情報に基づいて、前記画像データ取得手段で取得された画像データの所定の領域ごとに、前記サイズの異なるドットの発生比率を決定し、当該決定した発生比率に基づいて前記画像データをN値(M>N≧2)化するようになっていることを特徴とする印刷装置。
IPC (2件):
B41J 2/01 ,  B41J 2/205
FI (2件):
B41J3/04 101Z ,  B41J3/04 103X
Fターム (22件):
2C056EA06 ,  2C056EA08 ,  2C056EB08 ,  2C056EB29 ,  2C056EB41 ,  2C056EB58 ,  2C056EB59 ,  2C056EC70 ,  2C056EC75 ,  2C056EC79 ,  2C056ED01 ,  2C056ED05 ,  2C056FA04 ,  2C056FA13 ,  2C057AF25 ,  2C057AF39 ,  2C057AL32 ,  2C057AL37 ,  2C057AM28 ,  2C057AN05 ,  2C057CA01 ,  2C057CA05
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る