特許
J-GLOBAL ID:200903035245452490

交流型プラズマディスプレイパネル用基板、交流型プラズマディスプレイパネル及び交流型プラズマディスプレイ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 茂明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-330531
公開番号(公開出願番号):特開2003-132797
出願日: 2001年10月29日
公開日(公表日): 2003年05月09日
要約:
【要約】【課題】 直線性に優れ且つ擬似インタレース動作を実行可能なAC型PDP装置を提供する。【解決手段】 トリオ配列型ピクセルを有するAC型PDPにおいて、一つの表示ラインに属する各放電セルDCの発光中心を交互に反対側にずらして擬似インタレース動作を行う。第1電極X1及び第2電極Y1の各金属電極1には、有効電極面積が異なる透明電極21、22が第1方向hに交互に接合されている。ある放電セルDCにおいては、第1部分11に接合された透明電極21と第3部分13に接合された透明電極22とが放電ギャップ3を介して対向しており、その隣の放電セルDCにおいては、逆に第1部分11に接合された透明電極22と第3部分13に接合された透明電極21とが対向している。この様な構成が第1方向hに沿って繰り返されている。
請求項(抜粋):
第1基板と、第1方向に延在し且つ前記第1方向と直交する第2方向に配列する様に前記第1基板上に形成されており、各電極対は対向し合う第1及び第2電極より成る複数の電極対と、前記第1及び第2電極の内の少なくとも一方を被覆する様に前記第1基板上に形成された誘電体と、基板間に空間を形成する様にその周辺部が前記第1基板と接合された第2基板と、前記第2方向に延在して前記複数の電極対と立体交差する様に前記第2基板上に形成された複数の第3電極と、少なくとも前記第2方向に延在して各第3電極を挟み込む様に前記第2基板上に形成されている複数の隔壁と、その各々が前記各第3電極を被覆する様に、少なくとも前記第2基板上に形成された複数の蛍光体とを備えており、前記第1電極は、前記第1方向に延在する金属電極より成る第1部分と、その第1端は前記第1部分に接合されており、前記第1端に対向する第2端は前記第2電極に向かって張り出している第2部分とを有しており、前記第2電極は、前記第1方向に延在する金属電極より成る第3部分と、その第1端は前記第3部分に接合されており、前記第1端に対向する第2端は前記第1電極に向かって張り出して前記第2部分の前記第2端と対向して放電ギャップを形成している第4部分とを有しており、各放電セルは、前記複数の隔壁の内で隣り合う隔壁同士と前記各電極対を成す前記第1及び第3部分とで規定されており、任意の放電セル内の、前記第2部分の有効電極面積と前記第4部分の有効電極面積とは互いに異なっており、前記各放電セル内における前記第2及び第4部分の有効形状は、隣接放電セル毎に、前記第2及び第4部分の有効形状を前記第1方向の周りに反転させることによって得られる形状に相当していることを特徴とする、交流型プラズマディスプレイパネル。
Fターム (15件):
5C040FA01 ,  5C040GA01 ,  5C040GB03 ,  5C040GC02 ,  5C040GC04 ,  5C040GC06 ,  5C040GF12 ,  5C040GF16 ,  5C040GH06 ,  5C040LA02 ,  5C040LA05 ,  5C040LA08 ,  5C040LA13 ,  5C040MA03 ,  5C040MA30
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る