特許
J-GLOBAL ID:200903035278394216

開蓋用板体付き容器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 今岡 良夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-091085
公開番号(公開出願番号):特開2000-281099
出願日: 1999年03月31日
公開日(公表日): 2000年10月10日
要約:
【要約】【課題】 容器本体の頂壁に穿設した注出孔を閉塞する浅皿状の蓋体を開蓋具によって容易に開蓋できるよう設けた。【解決手段】 排出孔4を有する容器本体1と、排出孔4を閉塞する蓋体7と、頂壁3上へ付設された開蓋用板体11とからなり、該板体は、頂壁3上へ載置された本体部12と、該本体部左右両側から屈曲線13を介して揺動自在に突出され、本体部12左右両側上に重ね合わせて載置された側板14とで形成し、本体部12中間に第1肉薄ヒンジ15を設けて、前半を板状レバー16に、かつ後半を把手板18とし、板状レバー16前部に穿設した嵌合孔17に蓋体7を嵌合させて、嵌合孔17周囲を排出孔4周囲の頂壁部分と蓋体の外向きフランジ状壁10とで挟持させ、又側板14前端面から小板部21を突設して外向きフランジ状壁10の後部上面へ係合させた。
請求項(抜粋):
胴部2の上面を閉塞する頂壁3の前部に排出孔4を穿設した容器本体1と、該容器本体の排出孔4内へ、底壁8の周縁から起立する周壁9の上部外面を嵌合させ、かつ該周壁の上端に外向きフランジ状壁10を付設した蓋体7と、上記頂壁3上へ付設された開蓋用板体11とからなり、該板体は、頂壁3上へ載置された本体部12と、該本体部左右両側の中間部から屈曲線13, 13を介して揺動自在に突出され、本体部12の左右両側上に重ね合わせて載置された側板14, 14とで形成し、上記本体部12の前後方向中間に第1肉薄ヒンジ15を設けて、前半を板状レバー16に、かつ後半を把手板18とし、板状レバー16の前部に穿設した嵌合孔17に上記蓋体7を嵌合させて、その嵌合孔17周囲を排出孔4周囲の頂壁部分と蓋体の外向きフランジ状壁10とで挟持させ、又上記第1肉薄ヒンジ15上方の側板部分に第2肉薄ヒンジ20, 20を設け、更に、側板14, 14の前端面から小板部21, 21を突設して上記外向きフランジ状壁10の後部上面へ係合させたことを特徴とする開蓋用板体付き容器。
IPC (3件):
B65D 41/02 ,  B65D 43/04 ,  B65D 51/24
FI (3件):
B65D 41/02 B ,  B65D 43/04 ,  B65D 51/24 Z
Fターム (14件):
3E084AA05 ,  3E084AA12 ,  3E084AA22 ,  3E084BA02 ,  3E084EA03 ,  3E084EB03 ,  3E084EC01 ,  3E084FA09 ,  3E084FD04 ,  3E084GA08 ,  3E084GB12 ,  3E084GB13 ,  3E084GB17 ,  3E084JA18
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る