特許
J-GLOBAL ID:200903035448489616

マルチビーム光ヘッド

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 柳田 征史 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-228017
公開番号(公開出願番号):特開平8-090831
出願日: 1994年09月22日
公開日(公表日): 1996年04月09日
要約:
【要約】【目的】 光利用効率が高く、高消光比が得られ、光強度ムラも発生しない光ヘッドを得る。【構成】 レーザ光源10から発せられたレーザビームLを、ビーム分岐手段11により光量がほぼ均一な複数の光ビームL1,L2,L3......Lnに分岐させ、これらの光ビームL1,L2,L3......Lnをフーリエ変換レンズ12に通して互いに平行な方向に進行させ、このフーリエ変換レンズ12の後焦点面に配したアレイ状の空間変調素子(液晶変調素子アレイ13および偏光素子14で構成される)により光ビームL1,L2,L3......Lnを個別に変調し、結像レンズ15によって、変調された光ビームL1,L2,L3......Lnによる像を感光体18の上で結ばせる。
請求項(抜粋):
レーザ光源と、このレーザ光源から発せられたレーザビームを、光量がほぼ均一な複数の光ビームに分岐させるビーム分岐手段と、このビーム分岐手段が前焦点位置に来るように配置され、該ビーム分岐手段から出射した複数の光ビームを互いに平行な方向に進行させるフーリエ変換レンズと、このフーリエ変換レンズの後焦点面に配され、該レンズを通過した後の前記複数の光ビームを個別に変調するアレイ状の空間変調素子と、この空間変調素子によって変調された前記複数の光ビームによる像を、感光体上で結ばせる結像光学系とからなるマルチビーム光ヘッド。
IPC (2件):
B41J 2/44 ,  G02B 27/10
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平4-113373
  • 光位相変調回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-283585   出願人:日本電信電話株式会社
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-280830   出願人:大日本スクリーン製造株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-113373
  • 光位相変調回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-283585   出願人:日本電信電話株式会社
  • 画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-280830   出願人:大日本スクリーン製造株式会社
全件表示

前のページに戻る