特許
J-GLOBAL ID:200903036185712923

3次元動画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 高田 守 ,  高橋 英樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-167456
公開番号(公開出願番号):特開2004-041722
出願日: 2003年06月12日
公開日(公表日): 2004年02月12日
要約:
【課題】ディスプレイされるライブ3Dイメージのフレームレートを増大させてより自然な3次元超音波動画像を提供する。【解決手段】動いている対象体に対する3次元動画像を形成するための装置において、上記対象体に向けて超音波信号を転送して、反射されてくる超音波信号を受信するための手段と、上記受信した超音波信号からロウデータを獲得するための手段と、上記獲得されたロウデータから複数の映像フレームデータを生成し、該複数の映像フレームデータから複数の映像フレーム間に挿入される複数の仮想フレームデータを生成し、該複数の仮想フレームデータ及び上記複数の映像フレームデータを用いて上記対象体に対する3次元動画像をレンダリングするための手段と、を備える【選択図】 図3
請求項(抜粋):
動いている対象体に対する3次元動画像を形成するための装置において、 前記対象体に向けて超音波信号を転送して、反射されてくる超音波信号を受信するための手段と、 この受信した超音波信号からロウデータを獲得するための手段と、 この獲得されたロウデータから複数の映像フレームデータを生成し、この複数の映像フレームデータから複数の映像フレーム間に挿入される複数の仮想フレームデータを生成し、この複数の仮想フレームデータ及び前記複数の映像フレームデータを用いて前記対象体に対する3次元動画像をレンダリングするための手段とを有することを特徴とする3次元動画像形成装置。
IPC (3件):
A61B8/00 ,  G06T1/00 ,  G06T15/70
FI (3件):
A61B8/00 ,  G06T1/00 290D ,  G06T15/70 A
Fターム (22件):
4C601BB03 ,  4C601EE08 ,  4C601EE09 ,  4C601JC03 ,  4C601JC17 ,  4C601JC26 ,  4C601JC31 ,  5B050AA02 ,  5B050BA03 ,  5B050EA12 ,  5B050EA24 ,  5B050EA28 ,  5B050FA02 ,  5B057BA05 ,  5B057CA02 ,  5B057CA08 ,  5B057CA13 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CD06
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 三次元画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-071774   出願人:アロカ株式会社
  • 超音波診断装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-317302   出願人:株式会社島津製作所
  • 超音波診断装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-358778   出願人:アロカ株式会社

前のページに戻る