特許
J-GLOBAL ID:200903036501051578

被帯電体、画像形成装置、帯電器作製方法及び画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 樺山 亨 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-073939
公開番号(公開出願番号):特開2002-278219
出願日: 2001年03月15日
公開日(公表日): 2002年09月27日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、帯電効率を向上させる被帯電体、同被帯電体を用いた画像形成装置、環境への負荷を低減しつつ、転写チリや画像ボケなどの画像劣化を低減できる電荷付与材を有した転写装置を用いる画像形成装置、帯電器作製方法及び画像形成方法を提供することにある。【解決手段】 帯電器5表面から電荷が直接もしくは間接的に被帯電体3表面に移動することで、帯電を行うシステムにおいて、その被帯電体3がもつ単位面積当たりのトラップ準位の数N(1/cm2)が以下の条件を満たすことを特徴とした被帯電体。N > CV/qここで、C:被帯電体単位面積あたりの容量(1/cm2) V:所望の電圧q:素電荷、とする。
請求項(抜粋):
帯電器表面から電荷が直接もしくは間接的に被帯電体表面に移動することで、帯電を行うシステムにおいて、その被帯電体がもつ単位面積当たりのトラップ準位の数N(1/cm2)が以下の条件を満たすことを特徴とした被帯電体。N > CV/qここで、C:被帯電体単位面積あたりの容量(1/cm2)V:所望の電圧q:素電荷
IPC (3件):
G03G 15/02 101 ,  F16C 13/00 ,  G03G 15/16 103
FI (4件):
G03G 15/02 101 ,  F16C 13/00 B ,  F16C 13/00 E ,  G03G 15/16 103
Fターム (46件):
2H200FA18 ,  2H200GA13 ,  2H200GA23 ,  2H200HA03 ,  2H200HA13 ,  2H200HB07 ,  2H200HB12 ,  2H200HB14 ,  2H200HB45 ,  2H200HB46 ,  2H200JA02 ,  2H200JA25 ,  2H200JA26 ,  2H200JB10 ,  2H200MA04 ,  2H200MA06 ,  2H200MA14 ,  2H200MA20 ,  2H200MB04 ,  3J103AA02 ,  3J103AA14 ,  3J103AA15 ,  3J103AA24 ,  3J103AA33 ,  3J103AA51 ,  3J103AA72 ,  3J103BA41 ,  3J103BA43 ,  3J103BA46 ,  3J103EA02 ,  3J103EA11 ,  3J103EA20 ,  3J103GA02 ,  3J103GA52 ,  3J103HA03 ,  3J103HA04 ,  3J103HA05 ,  3J103HA12 ,  3J103HA15 ,  3J103HA18 ,  3J103HA32 ,  3J103HA37 ,  3J103HA47 ,  3J103HA51 ,  3J103HA52 ,  3J103HA53
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 画像形成方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-156809   出願人:キヤノン株式会社
  • 光受容部材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-119347   出願人:キヤノン株式会社
  • 接触型帯電器及び画像記録装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-155403   出願人:株式会社リコー, 中山喜萬

前のページに戻る