特許
J-GLOBAL ID:200903036543113557

P型熱発電材料

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-016630
公開番号(公開出願番号):特開平7-097206
出願日: 1994年02月10日
公開日(公表日): 1995年04月11日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 鉄珪化物からなる従来のP型熱発電材料と同等かそれ以上の熱起電力を有し、平均比抵抗がN型熱発電材料のそれと同等かそれ以下であるP型熱発電材料を提供する。【構成】 鉄珪化物とそれに固溶または合金化されたMnとAl、並びに鉄珪化物中に介在するSiO2及び/またはAl2O3からなり、鉄珪化物を構成するFe,Si並びにMnとAlの各元素合計を100原子%とした時、Mnは1.67〜4.1原子%、Alは1.33〜3.33原子%で、MnとAlの合計で4.0〜5.34原子%となる組成をもったP型熱発電材料である。この材料は従来の鉄珪化物のP型材料と同等かそれ以上の熱起電力をもち、N型材料の平均比抵抗と同等かそれ以下の比抵抗を有している。この結果、P型とN型の熱発電材料からなる熱発電ユニットは全体的に高性能化できる。
請求項(抜粋):
鉄珪化物と該鉄珪化物に固溶もしくは合金化されたマンガンおよびアルミニウムからなり、該鉄珪化物を構成する鉄および珪素並びに該マンガンおよび該アルミニウムの元素合計を100原子%としたとき、該マンガンは1.67〜4.1原子%、該アルミニウムは1.33〜3.33原子%かつ、該マンガンおよび該アルミニウムは合計で4.0〜5.34原子%あることを特徴とするP型熱発電材料。
IPC (3件):
C01B 33/06 ,  H01C 7/00 ,  H01L 35/20
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 二けい化鉄の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-238451   出願人:徳山曹達株式会社
  • βFeS▲i2▼の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-273345   出願人:株式会社イムラ材料開発研究所

前のページに戻る