特許
J-GLOBAL ID:200903036692539605

燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大川 宏
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-174007
公開番号(公開出願番号):特開平11-026007
出願日: 1997年06月30日
公開日(公表日): 1999年01月29日
要約:
【要約】【課題】セパレータの積層個数が多い場合であっても、活物質を含むガスを各ガス室に均等分散させるのに有利な燃料電池を提供すること。【解決手段】燃料電池は、複数個のセパレータ1を積層した構造をもつ。セパレータ1は、電極に対面すると共に電気エネルギの生成に供せられる活物質を含むガスが供給されるガス室21を仕切ると共に、活物質を含むガスをガス室21に流入させる通路状マニホルド3をもつ。通路状マニホルド3は、セパレータ積層方向に沿ってガスを流す主通路31と、ガス室21の一部に部分的に対面する室入口32と、室入口32と主通路31とをセパレータ1の面方向に沿ってつなぐ通路部分33に形成されたリブ34とを具備している。
請求項(抜粋):
電極に対面すると共に電気エネルギの生成に供せられる活物質を含むガスが供給されるガス室を仕切ると共にガス室にガスを流入させる通路状マニホルドをもつセパレータを複数個積層し、且つ、ガス供給孔をもつエンドプレートを前記セパレータの積層端に配置した構造をなす燃料電池において、前記セパレータの前記通路状マニホルドは、前記エンドプレートのガス供給孔に対面すると共にセパレータ積層方向に沿ってガスを流す主通路と、前記ガス室の一部に部分的に対面する室入口と、前記室入口と前記主通路とを前記セパレータの面方向に沿ってつなぐ通路部分に形成されたリブとを具備していることを特徴とする燃料電池。
IPC (2件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/02
FI (2件):
H01M 8/24 R ,  H01M 8/02 R
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る