特許
J-GLOBAL ID:200903036949740480

撮像装置及びその劣化画素信号補正方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 最上 健治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-230259
公開番号(公開出願番号):特開2001-111899
出願日: 2000年07月31日
公開日(公表日): 2001年04月20日
要約:
【要約】【課題】 単純なスミア補正では対応不可能な画素に対してデータの補償を適用し、スミアが軽減され且つ不自然な偽信号が低減あるいは除去された高画質な画像が得られるようにした撮像装置及びその劣化画素信号補正方法を提供する。【解決手段】 CCD撮像素子5のスミア成分を検出するスミアレベル検出部8-1と、検出されたスミア成分に基づいて有効画像信号を補正するスミア補正部8-5と、スミア成分のレベルが所定値を超えているとき、これに対応する有効信号画素を出力劣化画素と判定する出力劣化画素判定部8-2と、出力劣化画素について所定の補償条件を満たすか否かを判定する補償条件判定部8-3と、補償条件を満たすと判定された画素については、近隣画素情報を用いてデータ補償を行うデータ補償部8-4とを備え、補償条件を満たさない画素についてはスミア補正部による補正を行うように構成する。
請求項(抜粋):
垂直ブランキング期間に対応する撮像素子出力に基づいて、該撮像素子のスミア成分を検出するスミア検出手段と、該スミア検出手段の検出したスミア成分のレベルが所定値を超えているとき、これに対応する有効信号画素を出力劣化画素と判定する出力劣化画素判定手段とを有していることを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N 5/335 ,  H04N 5/235
FI (2件):
H04N 5/335 P ,  H04N 5/235
Fターム (23件):
5C022AB12 ,  5C022AB17 ,  5C022AB51 ,  5C022AC03 ,  5C022AC32 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74 ,  5C022AC79 ,  5C024CX13 ,  5C024CX54 ,  5C024CY40 ,  5C024EX34 ,  5C024EX42 ,  5C024GY01 ,  5C024HX18 ,  5C024HX23 ,  5C024HX28 ,  5C024HX29 ,  5C024HX30 ,  5C024HX58 ,  5C024HX60
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • CCD撮像回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-355755   出願人:シャープ株式会社
  • 特開昭60-217764
  • 固体撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-211143   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (1件)
  • CCD撮像回路
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-355755   出願人:シャープ株式会社

前のページに戻る