特許
J-GLOBAL ID:200903037036490442

自動充電システム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-011418
公開番号(公開出願番号):特開2004-229355
出願日: 2003年01月20日
公開日(公表日): 2004年08月12日
要約:
【課題】複数のバッテリに対して充電する場合に電源装置の最大電力容量を充電器の数に応じた最大電力容量よりも小さくするとともに、充電器の電力の総和が電源装置の最大電力容量を確実に越えないようにするほか、制御手段や各充電器に対する制御を比較的簡単とし、各バッテリに対し効率的な充電を行うことができる自動充電システムの提供にある。【解決手段】複数台の電動車に各々搭載されたバッテリを各々充電する充電器と、各充電器に電力を供給する電源装置と、各充電器を各々制御する制御装置とを備えた自動充電システムであって、バッテリ毎の状態に応じた充電レベルで充電を指示する充電指示手段と、各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、特定の充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとする充電レベル変更手段とが制御装置に備えられる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数台の電動車に各々搭載されたバッテリを各々充電する充電器と、各充電器に電力を供給する電源装置と、各充電器を各々制御する制御装置とを備えた自動充電システムであって、 バッテリ毎の状態に応じた充電レベルで充電を指示する充電指示手段と、 各充電器の充電電力の総和が電源装置の最大電力容量を越えないように、特定の充電器の充電レベルをバッテリの状態に応じた充電レベルより下位又は上位の充電レベルとする充電レベル変更手段とが制御装置に備えられたことを特徴とする自動充電システム。
IPC (3件):
H02J7/00 ,  B60L11/18 ,  H02J7/02
FI (3件):
H02J7/00 P ,  B60L11/18 C ,  H02J7/02 F
Fターム (21件):
5G003AA01 ,  5G003BA02 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003CC02 ,  5G003FA06 ,  5G003FA08 ,  5G003GC05 ,  5H115PA11 ,  5H115PA15 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PO04 ,  5H115PO06 ,  5H115PO15 ,  5H115PU01 ,  5H115SE06 ,  5H115SE10 ,  5H115TI01 ,  5H115TR19
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 並列充電制御方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-321971   出願人:富士通株式会社
  • 充電システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-250612   出願人:日産自動車株式会社
  • 特公昭42-019425
審査官引用 (3件)
  • 並列充電制御方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-321971   出願人:富士通株式会社
  • 充電システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-250612   出願人:日産自動車株式会社
  • 特公昭42-019425

前のページに戻る