特許
J-GLOBAL ID:200903037061108137

識別マークによる識別方法および識別装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 東島 隆治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-174109
公開番号(公開出願番号):特開2001-356689
出願日: 2000年06月09日
公開日(公表日): 2001年12月26日
要約:
【要約】【目的】 真偽認識や識別を必要とする書類、宝飾品などの物品に紫外光励起蛍光材料を塗布その他の方法により固着あるいは染色し、それに、励起光の照射をして発光する蛍光を分光測光することにより認識、識別を行う。【構成】 複数種類の蛍光材料を所定の混合比で混合して上記の識別用紫外光励起蛍光材料を構成する。紫外光励起時の蛍光発光スペクトルと同一の蛍光発光スペクトルを、当該混合蛍光材料を作製した者以外の者が、他の物質の混合物で再現することは実際上不可能である。蛍光の分光測光を、2つまたはそれ以上の紫外光原を用いて別個に行い、それらから得られる蛍光発光スペクトルをデータ処理し、ディスプレーモニター上にパターンとして表示することにより、迅速正確な2次パターンによる識別が行える。
請求項(抜粋):
分光特性の異なる複数の励起光で励起されて蛍光を発する蛍光材料を所定の混合比で混合し、識別を必要とする平面又は立体形状の物品に塗布または染色したスペクトル分光用の識別マーク。
IPC (5件):
G09F 3/00 ,  G01J 3/443 ,  G07D 7/12 ,  G09F 3/02 ,  G01N 21/64
FI (5件):
G09F 3/00 M ,  G01J 3/443 ,  G07D 7/12 ,  G09F 3/02 W ,  G01N 21/64 Z
Fターム (29件):
2G020AA04 ,  2G020BA20 ,  2G020CA01 ,  2G020CB34 ,  2G020CB43 ,  2G020CC26 ,  2G020CD04 ,  2G020CD14 ,  2G020CD22 ,  2G020CD36 ,  2G043AA06 ,  2G043EA01 ,  2G043GA21 ,  2G043GB01 ,  2G043GB05 ,  2G043JA01 ,  2G043KA02 ,  2G043KA03 ,  2G043LA01 ,  2G043NA01 ,  2G043NA05 ,  3E041AA01 ,  3E041AA02 ,  3E041AA03 ,  3E041BA14 ,  3E041BB04 ,  3E041BB05 ,  3E041CA01 ,  3E041DB01
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る