特許
J-GLOBAL ID:200903037301824986

携帯電話機

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-276624
公開番号(公開出願番号):特開2002-084574
出願日: 2000年09月07日
公開日(公表日): 2002年03月22日
要約:
【要約】【課題】 モデルチェンジをする場合の開発費用の低減と開発期間の短縮とが可能で、モデルチェンジされた場合においても旧モデルの一部の再利用を可能とする。【解決手段】 送受信部1と、送受信部1を制御して基地局との通信を司る通信プロトコル処理部2と、ユーザーインターフェース6を制御するインターフェース制御部5と、通信プロトコル処理部2とインターフェース制御部4とを制御するCPU3、4と有し、通信プロトコル処理部2をインターフェース制御部5から独立して集積回路化した。
請求項(抜粋):
送受信部と、前記送受信部を制御して基地局との通信を司る通信プロトコル処理部と、ユーザーインターフェースを制御するインターフェース制御部と、前記通信プロトコル処理部と前記インターフェース制御部とを制御するCPUとを有し、前記通信プロトコル処理部を前記インターフェース制御部から独立して集積回路化したことを特徴とする携帯電話機。
IPC (4件):
H04Q 7/38 ,  H04L 29/10 ,  H04M 1/00 ,  H04M 1/02
FI (4件):
H04M 1/00 A ,  H04M 1/02 C ,  H04B 7/26 109 G ,  H04L 13/00 309 B
Fターム (20件):
5K023AA07 ,  5K023BB04 ,  5K023BB21 ,  5K023LL01 ,  5K027AA11 ,  5K027BB15 ,  5K034AA10 ,  5K034AA20 ,  5K034EE03 ,  5K034FF01 ,  5K034FF02 ,  5K034FF03 ,  5K034HH02 ,  5K034HH63 ,  5K067AA41 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067KK13 ,  5K067KK17
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る