特許
J-GLOBAL ID:200903037399845986

(共)重合体の水性分散液の製造方法、この方法によって得られる分散液、これら分散液から得られる再分散性粉末、およびこれらの利用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 義久
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-561238
公開番号(公開出願番号):特表2002-521511
出願日: 1999年07月21日
公開日(公表日): 2002年07月16日
要約:
【要約】陽イオン性官能基を有するポリマーを用いた、必要であれば従来の添加剤を使用した、(共)重合体の水性分散液の製造方法で、陽イオン性官能基を有するこのポリマーは、オレフィン性不飽和(共重合用)単量体の水性媒体中の(共)重合によって得られ、ここで、少なくとも一つの(共重合用)単量体が陽イオン性官能基を有しており、さらなる(共重合用)単量体が添加され、適切な開始剤の存在下で重合が起こり、不均質形態を有する(共)重合体が形成され、そして得られた分散(共)重合体のガラス転移温度Tgが50°Cより高くなるように、ポリマーおよび/または(共重合用)単量体を選択し製造方法の制御が行われることを特徴とする前記製造方法。
請求項(抜粋):
陽イオン性官能基を有するポリマーを用いた、必要であれば従来の添加剤を使用した、(共)重合体の水性分散液の製造方法であって、陽イオン性官能基を有するこのポリマーは、オレフィン性不飽和(共重合用)単量体の水性媒体中での(共)重合によって得られ、ここで、少なくとも一つの(共重合用)単量体が陽イオン性官能基を有しており、さらなる(共重合用)単量体が添加され、適切な開始剤の存在下で重合がおこり、不均質形態を有する(共)重合体粒子が形成され、そして得られた分散(共)重合体のガラス転移温度Tgが実質的に50°Cより高くなるように、ポリマーおよび/または(共重合用)単量体を選択し製造方法の制御が行われることを特徴とする前記製造方法。
IPC (13件):
C08F291/00 ,  C04B 24/24 ,  C04B 28/02 ,  C08F 2/18 ,  C08F 2/44 ,  C08J 3/12 CER ,  C08L 51/00 ,  C08L101/00 ,  C09D151/00 ,  C09D157/00 ,  C09J151/00 ,  C09J157/00 ,  G01N 30/48
FI (13件):
C08F291/00 ,  C04B 24/24 Z ,  C04B 28/02 ,  C08F 2/18 ,  C08F 2/44 C ,  C08J 3/12 CER Z ,  C08L 51/00 ,  C08L101/00 ,  C09D151/00 ,  C09D157/00 ,  C09J151/00 ,  C09J157/00 ,  G01N 30/48 P
Fターム (125件):
4F070AA06 ,  4F070AA08 ,  4F070AA18 ,  4F070AA28 ,  4F070AA29 ,  4F070AA32 ,  4F070AB08 ,  4F070AC50 ,  4F070AE14 ,  4F070DA34 ,  4F070DA37 ,  4F070DC12 ,  4F070DC13 ,  4G012PB16 ,  4G012PB19 ,  4G012PB40 ,  4G012PC04 ,  4G012PC12 ,  4J002AB013 ,  4J002AC02X ,  4J002BB02X ,  4J002BC07X ,  4J002BE023 ,  4J002BF01X ,  4J002BF02X ,  4J002BG02X ,  4J002BG04X ,  4J002BG05X ,  4J002BN03W ,  4J002BN13W ,  4J002FD010 ,  4J002GB00 ,  4J002GD02 ,  4J002GH00 ,  4J002GJ01 ,  4J002GL00 ,  4J002HA07 ,  4J002HA09 ,  4J011AA05 ,  4J011AC06 ,  4J011BA04 ,  4J011BB09 ,  4J011DA01 ,  4J011DB12 ,  4J011DB23 ,  4J011KA04 ,  4J011KA15 ,  4J011KB02 ,  4J011KB05 ,  4J011KB14 ,  4J011KB19 ,  4J011KB29 ,  4J011PA63 ,  4J011PA69 ,  4J011PA78 ,  4J011PB40 ,  4J011PC02 ,  4J011PC06 ,  4J011PC13 ,  4J026AA12 ,  4J026AA17 ,  4J026AA38 ,  4J026AA43 ,  4J026AA45 ,  4J026AA48 ,  4J026AA68 ,  4J026AC11 ,  4J026BA16 ,  4J026BA29 ,  4J026BA32 ,  4J026DB04 ,  4J026DB08 ,  4J026DB12 ,  4J026DB14 ,  4J026DB15 ,  4J026DB22 ,  4J026DB32 ,  4J026EA06 ,  4J026FA03 ,  4J026FA04 ,  4J026FA07 ,  4J026GA02 ,  4J026GA06 ,  4J026GA08 ,  4J026GA09 ,  4J038CP001 ,  4J038CP002 ,  4J038CP021 ,  4J038CP022 ,  4J038CP041 ,  4J038CP042 ,  4J038CP071 ,  4J038CP072 ,  4J038CP081 ,  4J038CP082 ,  4J038CQ001 ,  4J038CQ002 ,  4J038GA08 ,  4J038GA09 ,  4J038KA09 ,  4J038LA02 ,  4J038MA02 ,  4J038MA08 ,  4J038MA10 ,  4J038MA13 ,  4J038MA14 ,  4J038NA25 ,  4J038NA26 ,  4J040DL041 ,  4J040DL042 ,  4J040DL121 ,  4J040DL122 ,  4J040DL141 ,  4J040DL142 ,  4J040DM001 ,  4J040DM002 ,  4J040GA14 ,  4J040GA15 ,  4J040GA16 ,  4J040JA03 ,  4J040JA07 ,  4J040KA38 ,  4J040LA02 ,  4J040LA03 ,  4J040LA11
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る