特許
J-GLOBAL ID:200903037470651187

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-360563
公開番号(公開出願番号):特開2003-163029
出願日: 2001年11月27日
公開日(公表日): 2003年06月06日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 Li4/3Ti5/3O4を負極活物質に用いた非水電解液二次電池において、導電材の添加化率を高めることなく負極の導電性を向上されることにより、高負荷放電特性を改善する。【解決手段】 スピネル型構造のリチウムチタン酸化物を主成分とする負極からなる電池において、非水電解液にS=O結合を有するプロパンサルトン、エチレンサルファイトを含有させる。
請求項(抜粋):
組成式Li4/3Ti5/3O4で示され、スピネル型構造を有するリチウムチタン酸化物を活物質とする負極と、3V(vsLi/Li+)以上の電位でリチウムイオンの挿入脱離が可能な物質を活物質とする正極と、非水電解液とを基本構成とする二次電池であって、該非水電解液がプロパンサルトン、エチレンサルファイトの少なくとも一方を含有することを特徴とする非水電解液二次電池。
IPC (3件):
H01M 10/40 ,  H01M 4/02 ,  H01M 4/58
FI (3件):
H01M 10/40 A ,  H01M 4/02 D ,  H01M 4/58
Fターム (17件):
5H029AJ06 ,  5H029AK03 ,  5H029AL03 ,  5H029AM00 ,  5H029AM07 ,  5H029BJ03 ,  5H029BJ12 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA12 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB03 ,  5H050FA02 ,  5H050HA02 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る