特許
J-GLOBAL ID:200903037623502364

熱可塑性材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-266729
公開番号(公開出願番号):特開2003-073559
出願日: 2001年09月04日
公開日(公表日): 2003年03月12日
要約:
【要約】【課題】数式(H)及び(J)で表される屈折率nおよびアッベ数νを有し、黄色度10以下、ガラス転移温度80°C以上、光線透過率70%以上、密度2.0g/cm3以下の熱可塑性及び/または溶融成形性を有する材料組成物、及びそれを含んで構成される光学部品。1.45iが数式(C)で示され、化学式(1)で示される化合物により表面修飾が施された、表面修飾チタン酸化物微粒子から構成される、数式(D)、(E)、(F)及び(G)を満たす熱可塑性樹脂組成物。1nm≦di≦200nm (C)1.452≦1.80 (D)ν2≧200-100n2 (E)n2≧n1+0.01 (F)-3≦Y≦10 (G)Si(OR1)X(R2)4-X (1)
請求項(抜粋):
数式(A)及び(B)で示される屈折率n1及びアッベ数ν1を有する熱可塑性樹脂100重量部と、平均粒子直径diが数式(C)で示され、化学式(1)で示される化合物により表面修飾が施された、表面修飾チタン酸化物微粒子1〜200重量部とから構成される、数式(D)、(E)及び(F)で示される屈折率n2及びアッベ数ν2を有し、かつ数式(G)で示される黄色度Yを有する熱可塑性材料組成物。1.45≦n1≦1.65 (A)ν1≧195-100n1 (B)1nm≦di≦200nm (C)1.452≦1.80 (D)ν2≧200-100n2 (E)n2≧n1+0.01 (F)-3≦Y≦10 (G)Si(OR1)X(R2)4-X (1)【化1】(但し化学式(1)において、Xは1〜4の整数であり、R1及びR2は、それぞれ独立に、化学式群(2)(化1)のいずれかから選ばれる1価の結合基を表す。なお、化学式(2)において、Yは1〜30の整数、Zは0〜5の整数である。)
IPC (8件):
C08L101/00 ,  C08J 5/00 CER ,  C08J 5/00 CEZ ,  C08K 9/00 ,  G02B 1/04 ,  G02B 5/20 ,  G02B 6/00 391 ,  G02C 7/02
FI (8件):
C08L101/00 ,  C08J 5/00 CER ,  C08J 5/00 CEZ ,  C08K 9/00 ,  G02B 1/04 ,  G02B 5/20 ,  G02B 6/00 391 ,  G02C 7/02
Fターム (30件):
2H048AA05 ,  2H048AA07 ,  2H048AA29 ,  2H050AB42 ,  2H050AB43 ,  4F071AA33 ,  4F071AA48 ,  4F071AA50 ,  4F071AA51 ,  4F071AA54 ,  4F071AA60 ,  4F071AA69 ,  4F071AB19 ,  4F071AC16 ,  4F071AH12 ,  4F071AH19 ,  4F071BB05 ,  4J002BG061 ,  4J002CE001 ,  4J002CF061 ,  4J002CG011 ,  4J002CH071 ,  4J002CH081 ,  4J002CL031 ,  4J002CL061 ,  4J002CM041 ,  4J002DE176 ,  4J002FB096 ,  4J002GP01 ,  4J002GP02
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る