特許
J-GLOBAL ID:200903037801937388

エチレン/α-オレフィンの共重合体から作製される発泡体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 小林 浩 ,  片山 英二 ,  大森 規雄 ,  鈴木 康仁
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-502147
公開番号(公開出願番号):特表2008-533289
出願日: 2006年03月15日
公開日(公表日): 2008年08月21日
要約:
発泡性組成物および発泡体は少なくともエチレン/α-オレフィン共重合体を含む。発泡体は150kg/m3超〜約500kg/m3の密度を有する。発泡性組成物はさらに、発泡剤および架橋剤を含む。エチレン/α-オレフィン共重合体は、少なくとも1つのソフトブロックおよび少なくとも1つのハードブロックを含むマルチブロックコポリマーである。発泡性組成物および発泡体を作製する方法、ならびに、発泡体から作製される発泡品もまた記載される。
請求項(抜粋):
少なくとも1つのエチレン/α-オレフィン共重合体を含む発泡体であって、発泡体の密度が150kg/m3超〜500kg/m3であり、かつ、前記エチレン/α-オレフィン共重合体が、 (a)約1.7〜約3.5のMw/Mn、少なくとも1つの融点Tm(°C)、および、密度d(g/cm3)を有し、この場合、Tmおよびdの数値は下記の関係に対応する: Tm≧-2002.9+4538.5(d)-2422.2(d)2;または (b)約1.7〜約3.5のMw/Mnを有し、かつ、融解熱ΔH(J/g)、および、最高DSCピークと最高CRYSTAFピークとの温度差として定義されるデルタ量ΔT(°C)によって特徴づけられ、この場合、ΔTおよびΔHの数値は下記の関係を有する: ΔHが0よりも大きく、130J/gまでである場合、ΔT>-0.1299(ΔH)+62.81 ΔHが130J/gよりも大きい場合、ΔT≧48°C ここで、CRYSTAFピークは、累積ポリマーの少なくとも5パーセントを使用して求められ、ポリマーの5パーセント未満が特定可能なCRYSTAFピークを有するならば、CRYSTAF温度は30°Cである;または (c)エチレン/α-オレフィン共重合体の圧縮成形フィルムを用いて測定された、300パーセントのひずみおよび1サイクルでの弾性回復率Re(パーセント)によって特徴づけられ、および、密度d(g/cm3)を有し、この場合、Reおよびdの数値は、エチレン/α-オレフィン共重合体が架橋相を実質的に有しないとき、下記の関係を満たす: Re>1481-1629(d);または (d)TREFを使用して分画されたとき、40°Cと130°Cとの間で溶出する分子分画を有し、この場合、分子分画は、同じ温度間で溶出する比較対象となるランダムエチレン共重合体分画のコモノマーモル含有量よりも少なくとも5パーセント大きいコモノマーモル含有量を有することを特徴とし、ここで、前記比較対象となるランダムエチレン共重合体は同じコモノマーを含み、かつ、メルトインデックス、密度およびコモノマーモル含有量(ポリマー全体に基づく)を、エチレン/α-オレフィン共重合体のメルトインデックス、密度およびコモノマーモル含有量から10パーセント以内で有する;または (e)25°Cでの貯蔵弾性率G’(25°C)と、100°Cでの貯蔵弾性率G’(100°C)とを有し、G’(25°C)対G’(100°C)の比率が約1:1〜約9:1の範囲にある、 発泡体。
IPC (2件):
C08J 9/04 ,  C08F 210/16
FI (3件):
C08J9/04 101 ,  C08J9/04 ,  C08F210/16
Fターム (47件):
4F074AA17 ,  4F074AA98 ,  4F074AB00 ,  4F074AB01 ,  4F074AB02 ,  4F074AB03 ,  4F074AB04 ,  4F074AB05 ,  4F074AC21 ,  4F074AC26 ,  4F074AD10 ,  4F074AG11 ,  4F074BA13 ,  4F074BB02 ,  4F074BC12 ,  4F074CA22 ,  4F074CC04X ,  4F074CC04Y ,  4F074CC05Z ,  4F074CC22X ,  4F074CC23X ,  4F074DA02 ,  4F074DA04 ,  4F074DA08 ,  4F074DA12 ,  4F074DA13 ,  4F074DA31 ,  4F074DA36 ,  4J100AA02P ,  4J100AA03Q ,  4J100AA04Q ,  4J100AA15Q ,  4J100AA16Q ,  4J100AA17Q ,  4J100AA19Q ,  4J100AB02Q ,  4J100AR11Q ,  4J100CA04 ,  4J100DA04 ,  4J100DA12 ,  4J100DA24 ,  4J100DA25 ,  4J100DA42 ,  4J100DA48 ,  4J100FA04 ,  4J100FA10 ,  4J100JA57
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る