特許
J-GLOBAL ID:200903037868082980

沸騰水型原子炉用燃料集合体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 正年 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-249610
公開番号(公開出願番号):特開2002-062390
出願日: 2000年08月21日
公開日(公表日): 2002年02月28日
要約:
【要約】【課題】 2種類の対称格子であるC格子及びS格子向け燃料集合体に対し、濃縮度及び燃料棒のコモンユースを図りつつ、最小限界出力比の運転余裕を維持し、高燃焼度化を達成するのに好適な燃料集合体の燃料棒配列を得る。【解決手段】 格子配列の格子数N、格子配列の軸方向及び径方向の燃料ペレット濃縮度配列が互いに同一であり、且つ、C格子炉心向けとS格子炉心向けとの燃料棒の等間隔配列ピッチの差ΔP=Pc-Psが所定の条件を満たす時に、最外周の燃料棒とチャンネルボックスとの間隙が四辺で等しい格子配列の燃料棒有効長上部略1/3の領域における集合体横断面内の一部に、核燃料物質の濃縮度が 4.9wt%以上5wt%以下の最高濃縮度(e1)からなる燃料ペレット1及びその次に高い濃縮度(e2)からなる燃料ペレット2を含み、更に濃縮度e1とe2との相対差R(%)が、 5(%)≦R<10(%) の範囲内にあるもの。
請求項(抜粋):
C格子炉心及びS格子炉心向けの9×9以上の格子配列及び4.0 wt%以上の集合体平均濃縮度を有する高燃焼度化沸騰水型原子炉用燃料集合体であって、C格子炉心向けとS格子炉心向けとで以下の(a)〜(c)の条件、(a) 前記格子配列の格子数Nが互いに同一である。(b) 前記格子配列の軸方向及び径方向の燃料ペレット濃縮度配列が互いに同一である。(c) C格子炉心向けの場合の燃料棒の等間隔配列ピッチPcとS格子炉心向けの場合の燃料棒の等間隔配列ピッチPsとの差ΔP=Pc-Psが次式の範囲にある。f<SB>1</SB>×(Bc-Bs)/(N-1)≦ΔP≦f<SB>2</SB>×(Bc-Bs)/(N-1)但し、Bc>Bs、Bc:C格子炉心向けの場合のチャンネルボックスの内寸、Bs:S格子炉心向けの場合のチャンネルボックスの内寸、N :格子配列の格子数(9×9のときN=9、10×10のときN=10)、f<SB>1</SB>,f<SB>2</SB>:0≦f<SB>1</SB>≦f<SB>2</SB>≦1の値を取る係数、を満足するときに、前記格子配列の最外周の燃料棒とチャンネルボックスとの間隙は四辺で互いに等しく、前記格子配列の燃料棒有効長上部略1/3の領域における集合体横断面内の少なくとも一部には、核燃料物質の濃縮度が 4.9wt%以上5wt%以下の最高濃縮度(e1)からなる燃料ペレット1及びその次に高い濃縮度(e2)からなる燃料ペレット2を含み、更に前記濃縮度e1とe2との相対差R=(e1-e2)/e1×100(%)が、5(%)≦R<10(%)の範囲内にあることを特徴とする沸騰水型原子炉用燃料集合体。
FI (3件):
G21C 3/30 D ,  G21C 3/30 W ,  G21C 3/30 X
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る