特許
J-GLOBAL ID:200903038742410954

画像処理装置及び画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 俊郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-329762
公開番号(公開出願番号):特開2002-135572
出願日: 2000年10月30日
公開日(公表日): 2002年05月10日
要約:
【要約】【課題】低解像度の多値画像データを高解像度で低階調数の画像データへ容易に変換する。【解決手段】スキャナ5で読み取った入力画像信号の変換処理をするときに、画像処理部34は画質モードに応じて固定閾値で量子化して階調処理を行う。解像度・階調変換処理部40はNdpi,4値の中間入力画像信号の階調数を4値から2値に落とすかわりに主走査方向と副走査方向の解像度を2倍とする変換処理を行ウ。この変換処理を行うときに、低濃度域と中高濃度域で対応付けを変え、600dpi,4値の中間入力信号の階調性を損なわないように1200dpi,2値の出力画像信号を得る。
請求項(抜粋):
主走査方向,副走査方向Ndpi,1画素の多階調の入力画像データを主走査方向,副走査方向Ndpi,1画素,2ビットの4値に量子化する階調処理部と、階調処理部から出力する1画素,4値の入力画像データを主走査方向,副走査方向2Ndpi,1画素,2値の画像データに変換する解像度・階調変換処理部とを有し、入力画像の濃度によって階調処理部から解像度・階調変換処理部への符号の割り付けを変えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
H04N 1/387 101 ,  B41J 2/52 ,  G06T 3/40 ,  H04N 1/40
FI (4件):
H04N 1/387 101 ,  G06T 3/40 P ,  B41J 3/00 A ,  H04N 1/40 103 B
Fターム (37件):
2C262AA04 ,  2C262AA24 ,  2C262AA26 ,  2C262BB01 ,  2C262BB07 ,  2C262BC07 ,  2C262CA08 ,  2C262DA16 ,  2C262DA17 ,  2C262EA13 ,  5B057AA11 ,  5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CC02 ,  5B057CD05 ,  5B057CE11 ,  5B057CH18 ,  5B057DB02 ,  5B057DB09 ,  5C076AA21 ,  5C076AA22 ,  5C076AA27 ,  5C076BA06 ,  5C076BB15 ,  5C076CB01 ,  5C077LL19 ,  5C077NN07 ,  5C077PP20 ,  5C077PP45 ,  5C077PP55 ,  5C077PP59 ,  5C077PQ08 ,  5C077RR06 ,  5C077SS01 ,  5C077TT02
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 多値画像2値化方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-354739   出願人:株式会社リコー
  • 画像形成装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-200365   出願人:桂川電機株式会社
  • 画像処理方法及び装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-272709   出願人:キヤノン株式会社

前のページに戻る