特許
J-GLOBAL ID:200903039079258635

心機能監視装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池田 治幸 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-145503
公開番号(公開出願番号):特開2000-333911
出願日: 1999年05月25日
公開日(公表日): 2000年12月05日
要約:
【要約】【課題】 左心室収縮末期エラスタンスEesを、非侵襲に簡便に連続的に監視することができる心機能監視装置を提供する。【解決手段】 左心室収縮末期エラスタンス算出手段102(SA15)において、数式1に示された予め設定された関係から、非観血的に決定された前駆出期間PEP、駆出期間ET、拡張末期大動脈圧Pad、収縮末期大動脈圧Pes、拍出量SV、および予め一定値に決定された拡張末期左心室圧Pedに基づいて、左心室収縮末期エラスタンスEesが算出されるので、心機能に対応する左心室収縮末期エラスタンスEesが非侵襲で簡便に連続的に監視できる。
請求項(抜粋):
生体の心臓の機能を左心室の圧送能力に基づいて監視するための心機能監視装置であって、前記生体の左心室の心筋の収縮開始から、左心室から血液が駆出するまでの前駆出期間を非観血的に決定する前駆出期間決定手段と、前記生体の左心室から血液が駆出されている駆出期間を非観血的に決定する駆出期間決定手段と、前記生体の大動脈圧を推定する大動脈圧推定手段と、該大動脈圧推定手段により推定された推定大動脈圧に基づいて、前記心臓の拡張末期における大動脈内圧を決定する拡張末期大動脈圧決定手段と、該大動脈圧推定手段により推定された推定大動脈圧に基づいて、前記心臓の収縮末期における大動脈内圧を決定する収縮末期大動脈圧決定手段と、前記生体の左心室の一拍あたりの拍出量を非観血的に決定する拍出量決定手段と、予め設定された関係から、前記前駆出期間、前記駆出期間、前記心臓の拡張末期における大動脈内圧、前記心臓の収縮末期における大動脈内圧、前記拍出量、および非観血的に推定された前記心臓の拡張末期における左心室圧に基づいて、前記生体の左心室収縮末期エラスタンスを算出する左心室収縮末期エラスタンス算出手段とを、含むことを特徴とする心機能監視装置。
Fターム (10件):
4C017AA08 ,  4C017AA09 ,  4C017AA20 ,  4C017AB01 ,  4C017AB02 ,  4C017AC03 ,  4C017AC16 ,  4C017AC35 ,  4C017BC11 ,  4C017FF05
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 心機能監視装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-276338   出願人:日本コーリン株式会社

前のページに戻る