特許
J-GLOBAL ID:200903039696149576

画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 稲本 義雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-078854
公開番号(公開出願番号):特開2003-284084
出願日: 2002年03月20日
公開日(公表日): 2003年10月03日
要約:
【要約】【課題】 より忠実な色を再現するとともに、ノイズを低減できるようにする。【解決手段】 4色カラーフィルタ61は、赤の光のみを透過するRフィルタ、青の光のみを透過するBフィルタ、第1の波長帯域の緑色の光のみを透過するG1フィルタ、およびG1フィルタと相関が高い、第2の波長帯域の緑色の光のみを透過するG2フィルタの、合計4個のフィルタを最小単位として構成される。また、G1フィルタとG2フィルタは、その最小単位内において、対角する位置に配置されている。4色カラーフィルタ61を透過し、画像センサにより取得された4種類の信号に基づいてRGB信号が生成される。本発明はディジタルカメラなどの画像処理装置に適用することができる。
請求項(抜粋):
3原色の第1乃至第3の光、および前記3原色の前記第1乃至第3の光のうちの前記第2の光と高い相関を有する第4の光を抽出する抽出手段と、前記抽出手段により抽出された前記第1乃至第4の光を、対応する第1乃至第4の色信号に変換する変換手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
IPC (5件):
H04N 9/07 ,  G06T 1/00 410 ,  H04N 1/04 ,  H04N 1/46 ,  H04N 1/60
FI (5件):
H04N 9/07 A ,  G06T 1/00 410 ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z ,  H04N 1/04 D
Fターム (53件):
5B047AA07 ,  5B047AB04 ,  5B047BA03 ,  5B047BB04 ,  5B047BC01 ,  5B047BC05 ,  5B047BC07 ,  5B047BC14 ,  5B047CB22 ,  5B047DC09 ,  5C065AA01 ,  5C065BB02 ,  5C065BB22 ,  5C065BB42 ,  5C065BB48 ,  5C065CC01 ,  5C065DD02 ,  5C065EE08 ,  5C065GG13 ,  5C065GG22 ,  5C065GG23 ,  5C072AA01 ,  5C072BA19 ,  5C072DA02 ,  5C072DA09 ,  5C072EA05 ,  5C072EA08 ,  5C072QA16 ,  5C072UA18 ,  5C077LL19 ,  5C077MM03 ,  5C077MP08 ,  5C077NN02 ,  5C077PP15 ,  5C077PP32 ,  5C077PP34 ,  5C077PP37 ,  5C077PQ12 ,  5C077SS03 ,  5C077SS06 ,  5C077TT09 ,  5C079HB01 ,  5C079HB05 ,  5C079HB11 ,  5C079JA13 ,  5C079JA23 ,  5C079LA02 ,  5C079LA12 ,  5C079LA23 ,  5C079MA11 ,  5C079MA17 ,  5C079NA03 ,  5C079PA00
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 特開平3-174890
  • 色補正方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-266309   出願人:日本放送協会
  • 特開平3-174890
全件表示

前のページに戻る