特許
J-GLOBAL ID:200903039959403545

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松浦 憲三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-036232
公開番号(公開出願番号):特開2001-230954
出願日: 2000年02月15日
公開日(公表日): 2001年08月24日
要約:
【要約】【課題】カメラユニットを中心に様々な電子機器との連携動作を可能とし、かつ、機器間の接続作業の手間を省き、携帯にも便利な撮像装置を提供する。【解決手段】CCDを搭載しているカメラユニット12は、被写体の光学像を電気信号に変換し、所定の信号処理によって電子画像情報を取得する。カメラユニット12と携帯電話ユニット14その他の電子機器ユニットは連結手段によって連結/分離が可能であり、携帯時にはユニットどうしを一体化して持ち運ぶことができる。カメラユニット12と携帯電話ユニット14その他の電子機器ユニットの間は無線通信によりデータの送受信が行われ、カメラユニット12で取得した画像や音声などの情報を携帯電話ユニット14に転送して公衆回線を通じて所望の通信相手に伝送できるとともに、携帯電話ユニット14側からカメラユニット12に対して操作信号や受信画像その他の情報を提供することができる。
請求項(抜粋):
撮像素子を有するカメラユニットと、該カメラユニットに連結可能な電子機器ユニットと、から構成される撮像装置であって、前記カメラユニット及び前記電子機器ユニットには、それぞれユニット間で非接触方式の通信により情報伝達が可能な無線通信手段と、両ユニットどうしを着脱自在に連結させる連結手段と、が設けられていることを特徴とする撮像装置。
IPC (4件):
H04N 5/225 ,  H04N 1/00 ,  H04N 5/76 ,  H04N 5/907
FI (5件):
H04N 5/225 F ,  H04N 1/00 C ,  H04N 1/00 D ,  H04N 5/76 E ,  H04N 5/907 B
Fターム (33件):
5C022AA12 ,  5C022AA13 ,  5C022AC01 ,  5C022AC07 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC72 ,  5C022AC77 ,  5C022AC78 ,  5C052AA11 ,  5C052EE01 ,  5C052FA00 ,  5C052FA02 ,  5C052FA03 ,  5C052FA04 ,  5C052FA05 ,  5C052FA07 ,  5C052FA09 ,  5C052FB01 ,  5C052FB08 ,  5C052FE08 ,  5C052GA02 ,  5C052GA03 ,  5C052GA04 ,  5C052GA05 ,  5C062AA11 ,  5C062AA12 ,  5C062AA37 ,  5C062AB22 ,  5C062AB23 ,  5C062AB42 ,  5C062AD05
引用特許:
審査官引用 (3件)
引用文献:
審査官引用 (4件)
  • デジタル・カメラを極める▲2▼
  • Locatio
  • デジタル・カメラを極める▲2▼
全件表示

前のページに戻る