特許
J-GLOBAL ID:200903040103481942

3Dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 加藤 朝道
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-296284
公開番号(公開出願番号):特開2006-107337
出願日: 2004年10月08日
公開日(公表日): 2006年04月20日
要約:
【課題】 端末側の負荷を著しく軽減できる3Dコンテンツ配信方法の提供。【解決手段】 3Dコンテンツを構成する3次元オブジェクトのうち、ユーザの操作対象となるオブジェクトを3次元モデル送信部102と3次元モデル受信部112によって3次元モデルとして配信し、物体の背景を構成する他のオブジェクトは、画像送信部105と画像受信部114とにより、レンダリング部104が描画した画像として配信する。さらに、サーバ100にはデプスバッファ送信部106と、端末110にはデプスバッファ受信部115とを備え、画像の奥行き情報を保持するデプスバッファをサーバ100から端末110に送信する。最後に、端末110のレンダリング手段116が画像とデプスバッファをロードした後に3次元モデルを描画する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
3Dコンテンツ配信システムの送信側装置が、3Dコンテンツのオブジェクトをその属性に基づいて、3次元モデルと、画像と、各画素毎の奥行き情報とに分けて送信し、 3Dコンテンツ配信システムの受信側装置が、前記3次元モデルと画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画すること、 を特徴とする3Dコンテンツ配信方法。
IPC (1件):
G06T 15/40
FI (1件):
G06T15/40 200
Fターム (3件):
5B080BA02 ,  5B080FA02 ,  5B080GA02
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る