特許
J-GLOBAL ID:200903040502225186

電池モジュール

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 吉田 研二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-124820
公開番号(公開出願番号):特開2002-319383
出願日: 2001年04月23日
公開日(公表日): 2002年10月31日
要約:
【要約】【課題】 耐久強度及び電池寿命が改良された電池モジュールを提供する。【解決手段】 単電池18をその面方向の両側から保持部材24で挟み込み、単電池18を固定し保持する。この保持部材24の単電池18を挟み込む面には、L<l/2なる深さLの凹所26が形成されており、積層電極体10はこの凹所26の中にはまり込む。この場合、積層電極体10の厚さlよりも凹所26の深さLの方が浅いので、積層電極体10の面を十分に押圧することができ、しっかりと固定し保持することができる。また、保持部材24には、単電池18を挟み込む面の反対側の面に流体用通路28が形成されており、ここに冷却用流体を流すことによって単電池18の冷却を十分に行うことができる。このような構成の単電池18及び保持部材24を複数積層して電池モジュールを形成する。
請求項(抜粋):
積層電極体または巻型電極体を絶縁フィルムで成型した単電池を複数積層した電池モジュールであって、前記単電池を固定しながら保持しつつ積層するための保持部材を備え、前記保持部材は、積層された前記単電池間に冷却用流体を流せるように構成されていることを特徴とする電池モジュール。
IPC (2件):
H01M 2/10 ,  H01M 10/50
FI (2件):
H01M 2/10 E ,  H01M 10/50
Fターム (8件):
5H031AA09 ,  5H031CC05 ,  5H031KK08 ,  5H040AA28 ,  5H040AA36 ,  5H040AY04 ,  5H040JJ03 ,  5H040LL01
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 電池モジュ-ル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-373754   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 組電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-238686   出願人:株式会社日立製作所
  • 集電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-034401   出願人:トヨタ自動車株式会社
全件表示
審査官引用 (1件)
  • 電池モジュ-ル
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-373754   出願人:大阪瓦斯株式会社

前のページに戻る