特許
J-GLOBAL ID:200903040542109596

遠隔制御システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 金倉 喬二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-167654
公開番号(公開出願番号):特開2005-348263
出願日: 2004年06月04日
公開日(公表日): 2005年12月15日
要約:
【課題】遠隔地の送信局の無人化を図る手段を提供する。【解決手段】遠隔制御システムが、連続データを複数に分割してパケットを生成する送信局接続装置と、パケットを分割して複数のATMセルを生成する送信局ATM端末と、送信局接続装置に接続する送信局端末とを設けた送信局と、複数のATMセルをパケットに復元する受信局ATM端末と、パケットを連続データに復元する受信局接続装置と、送信局接続装置への動作指示を出力する受信局端末とを設けた受信局とを備え、送信局ATM端末と受信局ATM端末とをATM通信網を介して接続すると共に送信局端末と受信局端末とを公衆網を介して接続し、受信局端末が出力した送信局接続装置に対する動作指示を公衆網を介して送信局端末へ送信し、送信局端末が送信局接続装置へ動作指示を転送し、この動作指示に基づく送信局接続装置の動作結果を送信局端末が前記公衆網を介して前記受信局端末へ応答し、受信局端末がこの応答を表示する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
連続したデータを複数に分割してパケットを生成する送信局接続装置と、前記パケットを分割して複数のATM(Asyncronous Transfer Mode)セルを生成する送信局ATM端末と、前記送信局接続装置に接続する送信局端末とを設けた送信局と、 前記複数のATMセルをパケットに復元する受信局ATM端末と、前記パケットを前記連続したデータに復元する受信局接続装置と、前記送信局接続装置への動作指示を出力する受信局端末とを設けた受信局とを備え、 前記送信局ATM端末と前記受信局ATM端末とをATM通信網を介して接続すると共に、前記送信局端末と前記受信局端末とを公衆網を介して接続し、 前記受信局端末が出力した前記送信局接続装置に対する動作指示を前記公衆網を介して前記送信局端末へ送信し、該送信局端末が前記送信局接続装置へ該動作指示を転送し、該動作指示に基づく前記送信局接続装置の動作結果を前記送信局端末が前記公衆網を介して前記受信局端末へ応答し、前記受信局端末が該応答を表示することを特徴とする遠隔制御システム。
IPC (3件):
H04L12/24 ,  H04M11/00 ,  H04Q9/00
FI (4件):
H04L12/24 ,  H04M11/00 301 ,  H04Q9/00 301B ,  H04Q9/00 311H
Fターム (18件):
5K030GA11 ,  5K030HA10 ,  5K030HB06 ,  5K030HC01 ,  5K030JA10 ,  5K030MC09 ,  5K048AA05 ,  5K048BA34 ,  5K048DC07 ,  5K048EB02 ,  5K048EB10 ,  5K048HA01 ,  5K048HA02 ,  5K101KK11 ,  5K101KK12 ,  5K101LL01 ,  5K101LL02 ,  5K101SS07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る